10月 | 2020 | おおい町・小浜市で注文住宅ならフジホーム(富士良建設)

10月2020

おおい町で注文住宅をお考えの方へ!屋根材のおすすめをご紹介!

(2020年10月23日)

「屋根材は何がおすすめなのか知りたい。」
おおい町で注文住宅をお考えの方で、このように思っている方はいらっしゃいませんか。
屋根材には様々な種類があるため、どれを選べばいいのか悩みますよね。
そこで今回はおすすめの屋根材についてご紹介します。

□屋根材を選ぶ際のポイント

屋根材を選ぶときのポイントとして、耐久性や防水性が高い屋根材が挙げられます。
屋根材は太陽の紫外線や雨風による影響を受けるので、耐久性、防水性は屋根材選びにおいて、非常に重要なポイントです。
屋根材の耐用年数は短いもので約10年、長いもので約100年と様々です。
耐久性や防水性が高い素材は、劣化が遅いため、耐用年数が長いものが多いでしょう。

その他のポイントとして、耐震性や耐火性が高い屋根材が挙げられます。
軽い屋根材であれば、住宅の負担を減らせるため、結果として耐震性が向上します。
軽い屋根材の例は、ガルバリウム銅板、アスファルトシングルが挙げられるでしょう。

屋根材はもともと一定の耐火性を持っていますが、素材によって耐火性に差があります。
耐火性の高い屋根材の例として瓦が挙げられます。

□おすすめの屋根材

以上のポイントを踏まえて、ここからはおすすめの屋根材をご紹介します。

*ガルバリウム銅板

ガルバリウム鋼板はアルミニウムや亜鉛、シリコンから成るアルミ亜鉛合金めっき鋼板で、
耐久性や、着色性が高く屋根材として人気があります。

同じ金属板で有名なものとしてトタンがありますが、ガルバリウム鋼板はトタンと比較しても錆びにくく、耐用年数も10年から20年とトタンの約3倍長いです。

また、ガルバリウム鋼板は薄くて軽量で、耐震性にも優れています。
地震の多い地域に住まれている方には、非常におすすめの屋根材でしょう。

*陶器瓦

陶器瓦とは、粘土を瓦形に成型したものに薬品をかけ、その後、高温の窯の中に入れて焼き上げた瓦を指します。
そのため、陶器瓦は優れた耐火性があります。

そして、陶器瓦の最大のメリットは、耐用年数が半永久的と非常に耐久性に優れており、長い年月を経ても美しい状態をキープできることです。
強い衝撃を受けて割れたり、ずれを起こしたりしない限り、ほとんどメンテナンスが不要なのは魅力的ですよね。

耐震性については、陶器瓦を選ぶと住宅の屋根部が重くなり、重心が高くなるので、耐震性には不安が残ると言われていました。
しかし近年では、住宅の骨組み設計時に瓦の使用を計算に入れられていれば、耐震性にはあまり影響はないと考えられています。

耐震性に不安のある方は、業者や専門家に相談してから陶器瓦にすると安心ですね。

□まとめ

今回は、おすすめの屋根材について詳しくご紹介しました。
屋根材を選ぶ際は、耐用年数や重量、素材の性質に注目することがおすすめです。
この記事で、ご紹介したおすすめの屋根材が、屋根材選びの参考になれば幸いです。
おおい町にお住まいで、注文住宅にご興味のある方は、ぜひお気軽にご連絡ください。

無垢材の注文住宅についてメリットやデメリットをご紹介!

(2020年10月16日)

「無垢材を使った注文住宅の、メリットやデメリットを知りたい。」
このような疑問をお持ちの方はいらっしゃいませんか。
無垢材は天然の木材そのものの香りや雰囲気を活かした木材で住宅の雰囲気を変えることから、近年、住宅に用いられるケースが増えています。
そこで今回は、注文住宅における無垢材についてご紹介します。

□無垢材のメリット

*温度と湿度の調整

まず、無垢材のメリットとして、湿度や温度の調整機能が挙げられます。
例えば、湿度の高い時には湿気を吸い取ってくれるため、じめじめした暑い時期が多い地域にぴったりの木材です。
反対に、湿度が低く乾燥している冬の時期には、木材に含まれている水分が放出され、湿度を高める効果があります。

温度については、無垢材は部屋の中の空気の温度を変化させにくいという効果があります。
部屋を冷房で冷やせば、冷たい空気が住宅の中に留まり、暖房で温めれば、温かい空気が住宅の中に留まります。
効率的に部屋の温度を調節できるため、電気代もお安くなりそうですね。

*心身にやさしい

さらに無垢材では、シックハウス症候群のリスクが少ないということもメリットです。
シックハウス症候群とは、建材に使う接着剤や塗料に含まれる化学物質により引き起こされる、体調不良を指します。
無垢材は、他の加工された木材とは異なり、化学物質含んだ接着剤や塗料は用いないため、シックハウス症候群のリスクが軽減されるでしょう。

また、天然の木のもつ温かみを最大限に生かした無垢材は、リラックス効果をもたらすというメリットがあります。
自然の木がもっている香りや雰囲気がお好きな方には、非常におすすめです。

□無垢材のデメリット

ここまで、無垢材の色々なメリットをご紹介しましたが、デメリットも存在します。
無垢材として使用される前の木材は、多くの水分を含んでおり、十分に乾燥させてから使用する必要があります。
この乾燥が十分に行われていない場合、壁やフローリングの木材が反ったり隙間ができたりするといったデメリットがあるため、しっかりと乾燥しているかの注意が必要です。

また、無垢材は繊細な木材のため、コーティング加工された木材よりも、傷や汚れがつきやすいこともデメリットの1つでしょう。
長くきれいに保つためには、日ごろのお手入れが重要になります。

これらのデメリットを軽減するには、無垢材の扱いに定評のある経験豊富な業者に頼むのがおすすめです。

□まとめ

今回は、注文住宅における無垢材について詳しくご紹介しました。
無垢材は天然の素材であり、扱いが少し難しいですが、多くのメリットがあります。
ご自身のライフスタイルによっては無垢材を選択することもアリかもしれませんね。
無垢材を使用した注文住宅にご興味のある方は、ぜひお気軽にご連絡ください。

おおい町で注文住宅をお考えの方へ!家事動線のポイントをご紹介します!

(2020年10月09日)

注文住宅で家づくりを考える際、最も頭を悩ませるのは、住宅の間取りではないでしょうか。
しっかり考えたつもりでも、実際に住んでみると意外に不便なことも。
効率的な間取りを考える上で重要な観点は、家事動線です。
そこで今回は、注文住宅をお考えの方に向けて、家事動線のポイントについてご紹介します。

□家事動線について

家事動線とは、住宅の中で家事をする際に移動する経路のことです。
家事動線は短ければ短いほど家事が効率的で時間の無駄がなくなるでしょう。
日々生活する上で、料理や洗濯、掃除といった家事の負担を減らすためには、家事動線は非常に重要です。
お仕事が忙しい方やお子様のおられる方は特に、家事動線についてよく検討されることをおすすめします。

家事動線の基本は、キッチンや洗面室、洗濯物を干すスペースをなるべく近い場所に配置し、移動にかかる時間を短縮できる間取りを考えることです。

□家事動線の間取りで気を付けるポイント

*家事の動きを考える

家事動線について考えるには、家事の動きについてよく考える必要があります。
具体的には、調理や洗濯、掃除です。

食事を作るとき、冷蔵庫やシンク、調理台、コンロの間がスムーズに移動できなければ非常に不便です。
配置予定の電化製品や、三角形を描くような動線をイメージしながら、効率的な配置を考えましょう。
また、ストックしたい食品を収めておく、パントリーをキッチンのそばに配置すれば、最小限の動きで食事の準備ができるため、非常に効率的です。

洗濯については、洗濯場所と干すスペースを近い場所に配置しましょう。
たくさん洗濯する方は、重い洗濯物をもって移動する必要があるため、近くにあればあるほど効率的と言えます。
近い場所に配置するのが難しい場合は、なるべく単純に移動ができる配置を心掛けることで、効率的になります。
また、洗濯物が乾いた後の収納スペースも近ければ、より便利ですね。

掃除は家全体の問題のため、効率化するのは簡単ではありません。
ただ、掃除用品の収納スペースをいくつか用意しておくことで、思い立った時に掃除でき、普段の掃除の負担が軽減するでしょう。
他にも、靴の収納スペースにゆとりを持たせることで、玄関に靴が並ぶことがなく、掃除が楽になります。
そのため、掃除に関しては収納スペースを意識することをおすすめします。

*家族の動きを考える

ご家族がおられる場合は、他の方の動きも考えましょう。
朝の通勤や通学の準備をされる際、トイレや洗面台を家族全員が使用すると、非常に混雑しますよね。
そのため、ご家族の多い方は、トイレや洗面台の複数設置の検討をおすすめします。
また、リビングダイニングの近くにトイレや洗面台があれば、朝の身支度が効率よく済みます。

ご家族の顔を思い浮かべながら、よく話し合って、家事動線について考えるようにしましょう。

□まとめ

今回は家事動線のポイントについてご紹介しました。
日々の生活を思い浮かべながら家事動線を考えると、効率の良い間取りになります。
また、ご自身の生活に合わせて住宅の間取りを考えられるのが、注文住宅の良いところです。
家事動線に配慮した注文住宅にご興味のある方は、ぜひお気軽にご連絡ください。

海上レクリエーション

(2020年10月08日)

この前の休みに数名で
釣りに行ってきました

.
屋外で密にならずということで
船にて出航です

船長の㊙ポイントにて
ギリの尺アジを釣りあげました

夕方には帰港し
タタキにしていただきました

新鮮なので
やっぱり旨い

完成見学会の報告

(2020年10月07日)

先週末、小浜市内にて
お施主様のご厚意により、完全予約制にて完成見学会を開催しました
.
.
事前の予約制にもかかわらず
2日間の予約枠も埋まっての開催!

.
見どころ

小上がりのタタミコーナー

やはり人気のタタミコーナーは皆さん
見入っておられました

家事動線抜群の対面キッチンコーナーも
人気でした

Processed with Focos



.
会場では終日、パナソニック製の
ジアイーノを二台フル稼働

空気の洗浄をしました
.
外構もギリで仕上がり
とっても良い感じです

.
見ていただいた皆さんには
今後の家づくりの参考になったと思います

注文住宅のデザインでの後悔とは?後悔する例やしないコツをご紹介

(2020年10月02日)

「住宅のデザインはどのようなことに注目すればいいのだろうか。」
注文住宅をお考えの方で、このような疑問をお持ちの方はいらっしゃいませんか。
住宅のデザインは一度決めてしまうとなかなか変えられないため、後悔したくないですよね。
そこで今回は、住宅デザインで後悔しないコツをご紹介します。

□デザインで後悔する例

*コンセントの配置

コンセントについてあまり深く考えられている方は多くないかもしれません。
ただ、コンセントは実際に生活していく上で、必ず使うものであり、住宅の住み心地を左右する重要な要素です。
不便な場所にコンセントがあったり、コンセントが少なかったりすると、日々の生活でストレスが溜まりますよね。
そのため、コンセントの位置や数は、設計図だけで確認するのではなく、具体的に確認するようにしましょう。

*床の色

カラーサンプルを見て床の色を選ぶ際、床の色だけで考えてしまうと失敗することがあります。
それは、床の色だけを考えて、好きな色にしてしまうと設置予定の家具と色が合わずに、お部屋の雰囲気に統一感が出ない可能性があるからです。
後悔しないためには、設置予定の家具やお部屋の雰囲気をイメージしながら、床の色を選ぶことをおすすめします。

□コンセントの配置のコツ

配置や配線については設計の段階から考えておきたい部分で、コンセント配置は実際に生活するイメージをして考えると、計画が立てやすくなります。

具体的な失敗例としては、コンセントの数が足りないという状況があります。
コンセントの数は、2畳のスペースに1ヶ所つけるのが目安だと言われています。
1部屋に1ヶ所あっても、生活してみると意外に足りないということが起こることがあります。

実際に生活し始めてから増設するのは難しいため、コンセントは多めに設置しておくことをおすすめします。
できればひと部屋に2ヶ所以上はつけておきたいですね。
ただ、面積の大きいリビングダイニングは4ヶ所ほどでも困らないでしょう。

コンセントにゴミやホコリが入ると火災のおそれがあるため、掃除がし辛い場所に配置するのはおすすめしません。
家具や電化製品の配置場所をイメージした上で、コンセントの設置位置や高さを、しっかり考え、掃除のしやすさも意識しましょう。

□まとめ

今回は、住宅デザインで後悔しないコツついて詳しくご紹介しました。
デザインは実際に生活するイメージを持ちながら考えると、失敗は少なくなります。
今回の解説で住宅デザインについて参考になれば幸いです。
おおい町にお住まいで、注文住宅のご購入を検討されている方は、ぜひお気軽にご連絡ください。