12月 | 2021 | おおい町・小浜市で注文住宅ならフジホーム(富士良建設)

12月2021

注文住宅のキッチンの間取りとは?プロがご説明!

(2021年12月23日)

おおい町で注文住宅をお考えの方がいらっしゃると思います。
そのような方の中で、
「キッチンにはどのようなものがあるのか知りたい」
「キッチンのプランニングは重要か知りたい」
とお考えの方がいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、キッチンのプランニングが大切な理由とキッチンの種類についてご紹介します。

□キッチンのプランニングの重要性についてご説明します!

キッチンのプランニングは、思っている以上に重要です。
そこでここでは、キッチンプランニングの重要性についてご紹介します。

友達の家に遊びに行った時や、モデルハウスを見に行った時に、キッチンに目が行く方は多いでしょう。
毎日の食事は、家族の中を深めるための大切な営みと言えます。
しかし、キッチンの間取りや広さを検討することはとても難しいことです。
住宅に住む家族の構成や食事の過ごし方によって、それぞれ適したキッチンが変わります。

キッチンのプランニングは、どのような使い方をして、そのためにどのような仕様にし、どんな家電や設備を設けるかと言った内容を細かく計画することが重要です。
それぞれの家族に適したキッチンを作るためにも、「うちの家族はどのような生活をするのか」将来の姿も考慮し設計することが重要です。

□クローズドタイプとオープンタイプのキッチンとは?

上記では、キッチンのプランニングの重要性をご紹介しました。
ここからは、キッチンの大まかな種類についてご紹介します。

*クローズドタイプのキッチン

クローズドタイプのキッチンとは、扉で仕切られており、キッチンが1つの部屋になっているものです。
メリットとしては、料理に集中できることや、臭いや油汚れが他の部屋に影響しにくいこと、キッチンが他の部屋から見えないことなどが挙げられます。

*オープンタイプのキッチン

オープンタイプのキッチンとは、リビングやダイニングと空間的につながっているタイプのものです。
メリットとしては、開放感があることや、テレビを見ながら誰かと話をしながら料理を楽しめること、配膳や片付けが楽なことが挙げられます。

□まとめ

今回は、キッチンのプランニングが大切な理由とキッチンの種類についてご紹介しました。
キッチンは、毎日使う場所であり家族が集まる場所でもあるため、将来のことも考えてプランニングすることが重要です。
今回ご紹介したプランニングの重要性を理解していただき、注文住宅を考えていただければ幸いです。

年末年始休業のお知らせ

(2021年12月22日)

平素は格別のお引き立てを賜り、
厚く御礼申し上げます。

誠に勝手ではこざいますが、
当社の年末年始休業につきまして
下記の通り休業とさせていただきますので、
ご案内申し上げます。


■年内最終営業日
2021年12月28日(火)

■休業期間
2021年12月29日(水)~ 2021年1月4日(火)
※1月5日(水)より通常営業いたします。

尚、休み期間中でもメンテナンス等の緊急時は
0120-93-2825までご連絡ください。

皆様にはご迷惑をお掛けすることと存じますが、
何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。

休業中にホームページへ頂いたお問い合わせにつきましては、2022年1月5日(水)以降のご返答となります。
誠に勝手を申しますが、ご理解いただけましたら幸いでございます。

注文住宅で節約できるポイントを住宅のプロがご説明!

(2021年12月16日)

おおい町で注文住宅の購入をお考えの方がいらっしゃると思います。
「注文住宅を建てたいけど節約したい」
「節約したいけど失敗したくない」
このようにお考えの方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、注文住宅を節約して建てる際のポイントや節約する際の注意点などをご紹介します。

□節約する際のポイントをご紹介します!

注文住宅の購入をお考えの方の中には、できるだけ節約したいと思っておられる方がいらっしゃるでしょう。
そこでここでは、注文住宅を購入する際に節約する際のポイントを3つご紹介します。

1つ目のポイントは、延べ床面積を減らすことです。
注文住宅の建築コストを下げる場合、広い面積よりも狭い面積の方が良いです。
部屋が広い方が快適と思う方が多いですが、家族の人数により必要な面積は異なります。
家族全員が「狭い」と感じないほどのスペースを確保した上で、広さを調節することが重要です。

2つ目は、間仕切りをなるべく減らすことです。
部屋同士をどうしても仕切らなければならない場合は別ですが、壁などで仕切らない方が同じ延床面積でも広く使えます。

例を挙げると、2人の子供がいる場合、子供部屋を作るとするなら壁で仕切らずに、家具などの配置を工夫して仕切りの代わりにできます。
思春期に差し掛かったタイミングで部屋を区切れるようにしておくのも良いでしょう。

3つ目は、水回りの配置を一箇所に集めることです。
キッチンや浴室、トイレなどの水回りは生活していく上で欠かせないものだと言えます。
しかし、それらそれぞれの距離が遠いと排水管を伸ばす必要があり、コストもかかります。

□節約する際に注意するべきことをご紹介します!

ここからは、節約するべきではない点をご紹介します。

・住宅の構造や基礎に関わる部分
・防火性や耐震性に関わっている部分
・セキュリテイに関わる部分
・断熱機能に関わる部分

これらの部分や構造に関しては、節約しない方が良いです。
災害や厳しい気候により、普段の生活が脅かされる可能性があります。
そのため、どの部分を節約してどの部分をしっかり作り込むのかを考えて設計していくことが重要です。

□まとめ

今回は、注文住宅を節約して建てる際のポイントや節約する際の注意点などをご紹介しました。
節約するポイントとしては、延床面積を減らしたり、間仕切りを減らしたりする点が挙げられます。
しかし、住宅の基礎になる部分はしっかりと作らなければ、災害などに弱くなり寿命が短くなってしまうので気をつけてくださいね。

注文住宅の住宅ローンを組む際の流れをご説明します!

(2021年12月09日)

小浜市で注文住宅の依頼をお考えの方がいらっしゃると思います。
注文住宅を建てる際に気になるのは、住宅ローンのことでしょう。
多くの人にとってマイホームを建てる機会は滅多にありません。
そのため、住宅ローンのことが分からない方が多いです。
そこで今回は、注文住宅における住宅ローンについてご説明します。

□注文住宅のローンとはどのようなものか概要をご説明します!

注文住宅は、人生で最も大きな買い物と言っても過言ではないでしょう。
そのため、住宅ローンに関しても分からないことが多いと思います。
そこでここでは、注文住宅の住宅ローンとはどのようなものなのかご説明します。

注文住宅を建てる際は、土地を所有していない場合、まず土地を購入する必要があります。
土地を購入してから住宅を建てる場合、建築前に土地の決済を行う必要があります。
そのため、土地を取得するための住宅ローンと家を建てるための住宅ローンの2つに分かれることが多いです。

建築請負契約に伴って、前払金や中間金として工事代金の2割~4割ほどを支払う場合があります。
そのため、最初の土地購入の支払いに予算である現金を使い切ってしまうと、後にくる建物に関する資金繰りが難しくなってしまう可能性があります。
その点に注意して予算を考える必要があるでしょう。

□注文住宅のローンについて流れとともに説明します!

上記では、注文住宅の住宅ローンとはどのようなものかをご紹介しました。
ここからは、2つの住宅ローンを支払うための方法をご紹介します。

*2本立て

土地の代金と建物の代金をそれぞれ契約する「2本立て」というものがあります。
こちらは、1本目のローンを土地の購入にあて、2本目のローンを建築費に当てる方式です。
土地の申し込み時点で、土地・建物全体に対してローンの仮審査を、土地の契約後に、土地分のローンの本審査と契約を経て、土地を引き渡しする時に融資を開始します。

*つなぎ融資

こちらは、建物が完成するまでの間、資金を一時的に調達する方法です。
審査に通った後にローンを契約し、つなぎ融資を実行して着工金の支払いや中間金の支払いなどにあてます。
つなぎ融資の金利は一般的な住宅ローンと比較して高額な場合が多いので注意が必要です。

□まとめ

今回は、注文住宅における住宅ローンについてご説明しました。
注文住宅には、土地と建物それぞれの住宅ローンがあります。
注文住宅は、この2つを1つずつ契約する場合の住宅ローンと、つなぎ融資があります。
今回の記事が住宅ローンの参考になれば幸いです。

注文住宅の打ち合わせにかかる期間はどのくらい?

(2021年12月02日)

小浜市にお住まいの方で、注文住宅を建てたいとお考えの方がいらっしゃると思います。
打ち合わせは、注文住宅を購入するにあたってとても重要なものです。
間取りや設備など決めることは山ほどあります。
そのため、期間や回数を大まかに知ることは重要です。
今回は、注文住宅の打ち合わせにかかる回数や期間、コツをご紹介します。

□打ち合わせの回数や期間をご説明します!

注文住宅が、人生で1番高額な買い物になるという方は非常に多いと思います。
そのため、できるだけ理想に近づけたいですよね。
そこでここでは、理想の住宅にするための打ち合わせにかかる回数と期間をご紹介します。

新しく注文住宅を建てる際の打ち合わせの回数は、10回~25回が一般的です。
1番多く打ち合わせを行う段階は、着工前です。
着工前だけで、10回以上打ち合わせを行うこともあります。
理想の住宅を追求すればするほど打ち合わせの回数が多くなる傾向にあります。

反対に、あまりこだわらない方は4回~5回という場合もあります。

このような回数に比例して、期間も長くなります。
平均としては4ヶ月~6ヶ月、長い場合は1年以上かけて打ち合わせが行われることもあります。
内装や外装などのベースになる部分は、着工前に決める必要があるので、打ち合わせの期間が長くなるのは必然と言えます。

工事中や、引き渡しの前にも数回打ち合わせを行います。

□打ち合わせの際のコツをご紹介します!


上記では、打ち合わせを行う際の回数や期間についてご紹介しました。
ここからは、スムーズに打ち合わせを進めるためのコツをご紹介します。

*必要な部屋数や間取りを大まかに決めておく

注文住宅を作る際の専門的な知識を持ち合わせていなくとも、住宅にいくつ部屋が欲しいか、どのような間取りにしたいかはある程度決められます。
ある程度決めておくことで、スムーズに打ち合わせを進められるでしょう。

*予算を決めておく

注文住宅の方向性を大きく動かすのは、予算です。
理想の住宅を建てようとしても、予算が足りなければ建てられません。
そのため、あらかじめ予算を決めておき、そこから全てを決めるのが良いでしょう。

□まとめ

今回は、注文住宅の打ち合わせにかかる回数や期間、コツをご紹介しました。
打ち合わせの一般的な回数は、10回~25回程度と大きく差があります。
注文住宅にこだわればこだわるほど、期間も回数も多くなります。
その点を考慮して、打ち合わせに挑むと良いでしょう。