3月 | 2023 | おおい町・小浜市で注文住宅ならフジホーム(富士良建設)

3月2023

家づくりのコストを削減したい方へ!削るところと削らないところを見極めましょう!

(2023年03月22日)
注文住宅を建てる際、予算オーバーに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
理想を求めていくと、価格はどんどん高くなっていきますよね。
そこで今回は、家づくりの際に費用を削るところについて解説します。
ぜひ最後までご覧ください。

□家づくりの際に費用を削るところはどこ?

 
まずは土地についてです。
土地の費用を削る方法の1つ目は、「エリアに固執しすぎない」ことです。
ここの学区が好みだ、知人にお勧めされたなどの理由で土地選びのエリアを限定してしまうと、土地にかかる費用が高騰しがちです。
 
ここでエリアを絞らずに土地探しをすることで、条件に合った手頃な土地を発見できるかもしれません。
 
土地の費用を削る方法の2つ目は、「不整形の土地を選択すること」です。
正方形に近い形の土地は人気が高いのですぐに購入され、売れ残っても高額な場合が多いのです。
 
一方で、三角形の土地のような特殊な形をしている土地は、安価に売り出されている場合があります。
正方形に固執せず、他の形の土地でも実際に見て判断してみましょう。
 
続いて、建物についてです。
予算を削る場合は「床面積を小さく」して、優先度の低い間取りを削りましょう。
 
コンパクトな家であっても、きちんと収納を準備して整理された家なら広々と感じるものです。
間取りを工夫して、コンパクトでも広く見える家を実現しましょう。
 

□コスト削減を検討する際に注意したい点とは?

 

*ランニングコストのことを考える

 
家づくりの費用を削る際、ランニングコストのことまで考えてコストダウンをすることも大切です。
初期費用を削ってもランニングコストが高ければ、結果的にコストダウンできたとは言えません。
 
例えば、できるだけ安価な電化製品を選んでも、毎月の電気代が高くなってしまったら本末転倒ですよね。
 

*メンテナンスや修理費用のことも考える

 
家は建てたら終わりではなく、年月がたてば必ず不具合が生じるので修理やメンテナンスをしなければなりません。
資材や設備のコストダウンをしても、劣化が早くてすぐにメンテナンスしなければならないようであれば、将来的にはコストがかかってしまいます。
 

□まとめ

 
今回の記事では、家づくりの際に費用を削るところについて解説してきました。
ランニングコストやメンテナンス費用のことも考慮しながら削るところを考えてみてください。
また、当社では小浜市・おおい町周辺で高品質・適正価格の家を提供しております。
注文住宅をお考えの方はぜひご相談ください。

家づくりを検討中の方へ!子ども部屋の間取りについて解説します!

(2023年03月12日)

家づくりの際、子ども部屋の間取りに頭を悩ませる方も多いでしょう。
広さや部屋数など検討することが多くて複雑ですよね。
そこで今回は、注文住宅の子ども部屋の間取りについて解説します。
ぜひ最後までご覧ください。

□家づくりの際に子供部屋の間取りはどう決める?

子どもが2人でも3人でも、同性の場合は個室でなくても良いかもしれませんが、年齢差によっては個室があった方が良い場合もあります。
兄弟の性別、年齢差などを考慮してプランニングすべきでしょう。

*2人兄弟で、あとから個室を作る場合

2人兄弟の場合、8畳から10畳の広さの部屋を作り、幼いうちは同じ部屋で過ごしてもらうのも良いでしょう。
机が2つ並んだツインデスクを用意し、2人そろって勉強したりおしゃべりしたりするのも楽しいでしょう。

思春期にさしかかってきたら、可動間仕切りを置いてしっかり部屋を2分割できると良いですね。
可動間仕切りには収納できるタイプもありますので、活用するとなお便利でしょう。

*兄弟それぞれに個室を用意する場合

机、本棚、ベッドなどが置ければ良いと考えると、広さはそれぞれ4.5畳でも十分でしょう。
子どもたちの意見を聞くのも忘れず、「こんな壁の色がいい」「机はここに置きたい」などの要望があればできるだけ叶えてあげましょう。

*3人兄弟の場合

3人兄弟だからといって3部屋を用意する必要は必ずしもありません。
同性同士で1部屋、残り1人用の1部屋の計2部屋で十分でしょう。
2人で使う部屋は多少広めの方が良いですが、1人用の部屋はやはり4.5畳程度で十分だと思います。

□子ども部屋はタイミングにより用途が変わる?

子ども部屋は、時期により用途が大きく変わります。

まず、子どもが赤ん坊の時期は、独立した子ども部屋は必要ありません。
そして、子どもが中学生・高校生となると、プライベートな領域として子ども部屋が必要になります。

ただし、思春期とはいえ家族とのコミュニケーションは大切ですので、個室にこもってしまわないような工夫が大切です。

そして子どもが大学生以降となれば、いずれ家を出て独立していきます。
子どもが出ていった後も有効活用できるよう、趣味のための部屋として利用するのも良いでしょう。

子どもが帰省した時のゲストルームとしながら、夫婦で日常的に利用できればなお良いでしょう。

□まとめ

今回の記事では注文住宅の子ども部屋の間取りについて解説してきました。
子どもの人数や性別、年齢を考慮し、子どもが過ごしやすいと思えるような部屋を作りましょう。
また、小浜市・おおい町周辺で注文住宅の購入を検討中の方は、ぜひ当社にご相談ください。

注文住宅だからこそこだわりたい!リビングの間取りについて解説!

(2023年03月02日)

注文住宅では広いリビングが欲しい、暮らしやすいリビングにしたいなど様々な要望が出てくるでしょう。
リビングの広さも重要ですが、その他にも検討事項は多くあります。
そこで今回は、注文住宅のリビングの間取り、広さなどについて解説します。
ぜひ最後までご覧ください。

 

□注文住宅のリビングの間取りはどうする?

 

リビングの間取りの種類は2つあり、リビングとダイニングが分離されているタイプと、リビングとダイニングが一体になっているタイプです。
分離型の場合、家族がリラックスする部屋と食事を楽しむ部屋が別々になっています。

どちらの間取りも長所と短所がそれぞれありますので、その両方をチェックしてから検討するようにしましょう。

 

次に、リビングの適切な広さについて考えてみましょう。

リビングは家族で集まって長い時間を共にする場所ですので、まずは家族の人数を考慮する必要があります。
一般的には、居室が1部屋の住宅だとリビングダイニングの広さは8畳、2部屋以上だと10畳以上の広さが最低限必要だとされています。
例えば、4人家族の場合は14畳以上のスペースが必要だということですね。

敷地の都合でリビングを思うように広く取れない場合は、吹き抜けやリビング階段を設置するのもおすすめです。

 

□リビングの間取りを決める際におさえたいポイントとは?

 

ここでは、リビングの間取りを決める際におさえたいポイントをご紹介します。

 

*生活動線を考える

 

家の中心とも言えるリビングは、最も人が行き来する場所でもあります。
そのため、生活動線を考えるときには、外出から帰宅した人と夕食の準備をしている人、出かける準備をしている人と朝食の準備をしている人の動線が干渉しないような工夫が必要となります。

 

*コンセントの数・位置を決める

 

テレビ、照明、電子機器などが多く設置されるリビングにおいて、コンセントが果たす役割は極めて重要です。
コンセントが足りなくて家電を使えないといったことにならないよう、想定より多めに設置しておく必要があります。
また、配線コードが丸見えだと見栄えも良くないため、家具でうまく隠せるような配置にすることも大切です。

 

□まとめ

 

今回の記事では、注文住宅のリビングの間取りや広さについて解説してきました。
リビングの間取りを考える際には、家族の人数、生活動線などを考慮するのがポイントです。
当社では小浜市・おおい町周辺で高品質・適正価格の注文住宅をお届けしております。
注文住宅をお考えの方はぜひ当社にご相談ください。