家づくりをお考えの方へ!家づくりのアイデアを紹介します!
「マイホームを建てたいけれど、どうすれば良いのか分からない」
「住宅展示会に行ったけれど、いまいちよく分からない」
家づくりをしている方に、このような悩みをお持ちの方は多いと思います。
そこで今回は、家づくりのアイデアと家づくりで失敗しないためのポイントについて紹介します。
□家づくりのアイデアをご紹介!
1つ目は、窓をフルオープンにすることです。
リビングとウッドデッキをつなぐような室内と室外をつなぐ扉は、開口部分をフルオープンできるようにすることをおすすめします。
中と外がつながって見え、開放的な空間になります。
2つ目は、冷蔵庫をパントリーに設置することです。
パントリーの中に冷蔵庫を設置することで、冷蔵庫がリビングやダイニングから見えなくなります。
冷蔵庫が見えないだけで、生活感のないすっきりとした印象のキッチンになります。
3つ目は、脱ぐ・洗う・干す・しまうの動線を一直線にすることです。
具体的には、脱衣場・ウォークインクローゼット・勝手口を一直線の間取りにします。
そうすることで、洗濯からしまうまでの動線が一直線になり、暮らしやすくなります。
4つ目は、寝室にウォークインクローゼットを設置することです。
寝室にウォークインクローゼットを設置することで、朝の身支度の時間が短縮され、余裕が生まれます。
5つ目は、階段下のデッドスペースを子どもの秘密基地にすることです。
階段下にはデッドスペースができてしまいます。
そのデッドスペースを秘密基地にすることで、子どもは大喜びするでしょう。
子どもが大きくなったら、収納スペースとして活用すると良いでしょう。
□家づくりで失敗しないためのポイントは?
*理想の家像と生活スタイルを明確にしておく
家づくりでは、見た目や印象としての理想の家と暮らしやすさとしての現実の家とのバランスを考えることが重要です。
また、家族でもそれぞれ理想の家像は違うこともあるでしょう。
よく話し合って、イメージを共有しておきましょう。
*こだわる・こだわらないのメリハリをつける
家づくりには、予算があります。
こだわりすぎてしまって、予算オーバーするというケースがよくあります。
そのため、こだわるポイントについて優先順位をつけて、予算オーバーを防ぎましょう。
*施主支給を実施する際の注意事項
・施主が品物を購入して配送の手配までする
・配送の途中でトラブルがあった場合施主が責任を負う
・施工に間に合うように資材や設備機器の手配をする
・施主が届いた資材の保管場所を確保する
・取り付け工事は設置工事業者と打ち合わせをする、
以上の5つの点に注意すれば、施主支給を上手く実施できるでしょう。
□まとめ
今回は、家づくりのアイデアと家づくりで失敗しないためのポイントについて紹介しました。
家づくりの失敗を直すには後で膨大な費用がかかるので、家族でよく話し合って決めるようにしましょう。
小浜市・おおい町周辺で家づくりをお考えの方は、お気軽に当社までご相談ください。
家づくりコラム | ブログの最新記事
- 01月23日 平屋が人気の理由とは?気を付けたいポイントもご紹介!
- 01月16日 家づくりをしている方へ!トイレの位置で失敗しないためのポイントをご紹介!
- 01月09日 新築をお考えの方へ!玄関照明の種類と選び方を解説します!
- 01月02日 新築をお考えの方必見!やっておくべき害虫の対策をご紹介します!
- 12月23日 家づくりをするうえで知っておきたい照明の種類や選び方をご紹介!