子供部屋の仕切りに悩んでいる方へ!注文住宅会社が解説
注文住宅を検討中の方はいらっしゃいませんか。
お子さんがいらっしゃるご家族の場合、子供部屋を作りたいですよね。
子供部屋には様々な設計方法がありますが、最近は仕切り壁のある子供部屋の人気が高まっています。
今回は、子供部屋の設計アイデアと仕切り壁のある子供部屋のメリット・デメリットを紹介します。
□子供部屋の設計アイデアを紹介
子供部屋の設計方法には、いろいろあります。
以下に、アイデアの例を紹介します。
1つ目のアイデアは、個室です。
ベーシックな設計であるため、お子さんが巣立った後でも有効に使いやすいです。
ただし、1人1部屋割り当てるので、部屋数が必然的に多くなります。
お子さんの人数が多いほど部屋が必要になるので、大家族には向いていません。
2つ目のアイデアは、仕切り壁のある部屋です。
少し広めの子供部屋を設計し、部屋の半分の位置に仕切り壁を設けます。
お子さんが幼い時は、仕切らずに伸び伸びと遊ばせましょう。
そして、自分の部屋が欲しくなる時期に、壁で仕切って個室を設けます。
このように、仕切りがあることでいつまでも機能的な子供部屋を作れます。
3つ目のアイデアは、共有スペースを設けることです。
お子さんが勉強や遊びをするところを確認できるように、リビングやキッチンの付近に共有スペースを作ります。
そして、子供部屋は寝る場所が確保できる程度の広さにします。
この設計は、お子さんの成長を近くで見守りたい方におすすめです。
□将来的に子供部屋を仕切るメリット・デメリットを紹介
次に、将来に子供部屋を仕切るメリット・デメリットを紹介します。
*メリット
将来に子供部屋を仕切るということは、家の建設時には壁がありません。
そのため、初期費用を抑えられます。
また、部屋を広く使えます。
そのほか、部屋が広くなることで窓も多く設置できるため、明るい部屋を作れることも魅力でしょう。
*デメリット
後から仕切りを設ける場合、追加で工事をするため工事費が必要になります。
工事費は、だいたい10〜20万円程度です。
また、工事に伴って、片付けや準備も必要ですので、家が慌ただしくなるでしょう。
□まとめ
ここまで、子供部屋の設計アイデアと仕切り壁のある部屋のメリット・デメリットを紹介しました。
今回の記事を参考に、いつまでも機能的に使える子供部屋を作ってください。
当社は注文住宅のご依頼を随時受け付けております。
住宅関係でご不明点をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。
家づくりコラム | ブログの最新記事
- 01月23日 平屋が人気の理由とは?気を付けたいポイントもご紹介!
- 01月16日 家づくりをしている方へ!トイレの位置で失敗しないためのポイントをご紹介!
- 01月09日 新築をお考えの方へ!玄関照明の種類と選び方を解説します!
- 01月02日 新築をお考えの方必見!やっておくべき害虫の対策をご紹介します!
- 12月23日 家づくりをするうえで知っておきたい照明の種類や選び方をご紹介!