小浜市で注文住宅をお考えの方へ間取りの考え方を紹介します
「注文住宅を購入したいけど、間取りの決め方がわからない。」
このようにお考えの方はいらっしゃいませんか。
注文住宅は大きな買い物なので、失敗したくないですよね。
間取りの考え方を知っておくことで、住宅の満足度は上がるでしょう。
そこで今回は、小浜市の方へ間取りの考え方を紹介します。
□間取りの考え方の基本
間取りを決める際には、基本的なルールを知っておくことをおすすめします。
基本的なルールを知っておくことで、スムーズに間取りを決められるでしょう。
今回は、3つの基本的なルールについて詳しく見ていきましょう。
1つ目は、方位と縮尺のルールを知ることです。
注文住宅を作る際には図面を使用します。
100分の1スケールの図面は、上が北で1メートルのものを1センチメートルで書き表します。
方位と縮尺のルールを知っておきましょう。
2つ目は、家の外から配置を考えることです。
これは、まず家や庭、車庫などの全体から決めることです。
3つ目は、大まかにゾーニングすることです。
玄関やリビングなどの位置をお大まかに決めておくことで、業者の方とイメージを共有しやすくなるでしょう。
□間取りを考える際は動線の動きに注意
間取りを決める際は、3つの動線を意識しましょう。
動線を意識した間取りを作成しないと、快適に過ごせなくなるかもしれません。
重要な動線を3つ紹介するので、参考にしてください。
1つ目は、人の動線です。
家事動線や生活動線を耳にしたことはありませんか。
これらを意識して間取りを作成すると、快適に過ごせるでしょう。
2つ目は、太陽の動線です。
太陽の動線とは、採光であり、日当たりの良さだと言えるでしょう。
日当たりは方角によって左右されやすいので、方角ごとの特徴を覚えておきましょう。
南は基本的に日当たりが良いでしょう。
北は暗いイメージがあるかもしれませんが、直射日光が当たらないため、作業に集中しやすいです。
東は朝日が、西は夕日が見えるでしょう。
3つ目は、風の動線です。
風の動線とは、通風のことです。
風通しが良いと湿気を逃せるため、快適に過ごせるでしょう。
小窓や換気扇を取り付けても良いですね。
□まとめ
今回は、小浜市の方へ、間取りの考え方を紹介しました。
間取りを考える際は、方位や縮尺のルール、家の外から配置から考えること、ゾーニンングすることをお分かりいただけたでしょうか。
また、快適な間取りを実現するためには動線を意識する必要があるでしょう。
注文住宅でお悩みの方は是非当社までご連絡ください。
家づくりコラム | ブログの最新記事
- 06月08日 新築の内装の決め方を解説!注意点をしっかりおさえましょう!
- 06月04日 コの字型の平屋のメリットとデメリットは?デメリットの解決策もご紹介
- 05月31日 新築への入居前にやることは?新生活の準備は万端に!
- 05月01日 注文住宅のプランニング期間はどれくらい?手順や目安を解説!
- 04月22日 平屋に中二階を設けるメリットとは?ロフトとの違いも解説!
カテゴリー
- 2017年
- 2014年