ブログ
師走
(2010年12月01日)こんにちは
フジホームの村上です。
今日から師走・・・12月に入りましたね![]()
今年も残すところあとひと月となってしまいました。
皆さん冬仕度は出来ていますか?
話は変わりますが・・
昨日よりテレビやニュースでよく耳にしたことで
NHKの“龍馬伝”が最終回となり視聴率も良かったとの![]()
最終回の視聴率は21.3%とのことでした
そういえば以前ちょっとしたご縁がありこの“龍馬伝”の時代考証を手掛けられた
歴史作家 山村 竜也先生の講演を聞いたことを思いだしました。

先生は終始、今の時代と龍馬の生きた時代はよく似ている。
龍馬の偉業は、幕藩体制の中、身分にとらわれず「新しい日本づくり」に奔走した行動力と先見性が
現代のビジネスにも通じるものがある![]()
いうお話がとても印象強く残っています。
この混沌とした時代…
変化の波に飲み込まれないよう、的確に判断し行動したいと改めて思い直しました![]()
食まつり
(2010年11月29日)こんにちは
フジホームの村上です。
昨日の日曜は、おおい町名田庄~道の駅〜にて開催の
食まつりに行ってきました。
会場ではいろんな“食”がありましたがまずはお目当てのこれ↓↓↓

![]()
ぼたん鍋![]()
![]()
なんと一杯100円というリーズナブルな価格![]()
おかわりしてしまいました。
会場にはそば打ちの実演もあり

息子も大満足でした。
祭りにいくとどうしてもお金を使ってしまうんですが、この食まつりは
ブース、ブースの設定金額がかなり低めで私の財布からの出費が少なくて済みます![]()
とってもありがたいです![]()
しかも今年はこんなものまで

抽選券です。
イベント最後の抽選会で、焼酎を見事GETしました。(出費した分、元を取ったカンジ)
とっても充実した一日でした。
途中、会場内のホールであったマジックショー

の舞台に息子が上げられるという
サプライズがありましたが・・・
会場の外ではこの食まつりを通じ
秋の終わりと冬の到来を肌で感じました。
皆さんも冬支度していますか〜(私はまだですが…)
エコポイント勉強会
(2010年11月27日)こんにちは
フジホームの村上です。
11月25日19時より私も所属する〜建築士会主催〜で
“エコポイント勉強会”を開催しました。

こちらの勉強会は建築士会員が対象でしたので一般の方はおられません![]()
今回の勉強会に私も参加しました・・・
というより今回はひょんなことから勉強会の講師は「村上」で……という流れになっておりまして
つまり講師でした![]()
準備に準備を数週間前から重ねやっとのことで開催できました。![]()

皆さんもご存じの通り住宅版エコポイント制度がスタートしているんですが
今年で実は終了!!!があと一年延長措置となりました![]()
しか〜し新築するともれなく付いてくるわけではないんです!!
ということで新築着工数の割に申請数が伸び悩んでいるのが現状・・・
原因はズバリ申請書の複雑さと煩雑さ![]()
そこで今回、建築士会若狭支部の青年部(今年度より私が青年部長)主催による
申請書の記入方法や必要書類、重要ポイントを図面や資料を使い解説するという
勉強会を開催しました。
参加者のほとんどは私よりかなり先輩の建築士方々でして・・・とっても緊張しましたが
なんとか解説を終えることができました![]()
なかなか好評でした。
思っていた以上の参加人数となり私もチョット感激![]()
ちょっとエコに貢献できた気がしました。
次も何か企画したいと思います。
中間検査
(2010年11月24日)こんにちは
フジホームの村上です。
先日、小浜市のS様邸で第三者機関
“ハウスプラス住宅保証”による中間検査を受けました。
玄関先でヒアリングチェックを受ける大谷君・・・

小浜市のS様邸はかなり大きめの建物でして検査時間はいつもより長め![]()
検査官は要所、要所をチェックしていくんですが・・・
毎度のごとく大谷君・・・この瞬間が緊張するようで

こんな顔になっています![]()
キチンと社内の自主検査をしているのですが・・・
やはり緊張するようです。
でもこの緊張感、私は大事にしていきたいと思っています。
現場の検査はお客様の代理として受けるものだと思います。
仕上がってからでは分からない壁の中や床下、接合金物など
重要なポイントがたくさんあります。
なかなか一般のお客様ではわかりにくい場所ばかりですもんね![]()
お引き渡し
(2010年11月19日)こんにちは
フジホームの村上です。
昨日は、おおい町I様邸のお引き渡しとなりました。
I様ありがとうございました![]()
ひと通り、設備の取扱い説明や、メンテナンス方法などをお話
させていただきました。
そして、時間を調整しながら役所の下水道課の職員さん
が登場!
合わせて上水道や下水道の使用法やメンテナンスのお話をしに来てくれました。

ちょうど台所からの排水桝内のメンテナンスを職員さんが力説してます![]()
私の説明も終わり、その帰りがけにI様より有名店のロールケーキを頂きました![]()
ありがとうございます。

早速、社員みんなでおいしくいただきました。![]()
同じくおおい町のT様邸は外部の足場も解体され建物が姿を現しました。
ちらっと公開![]()

とってもインパクトあるいい感じに仕上がっていますよ〜
T様みどころの“デッコリ”ナイスです![]()
特注です
(2010年11月15日)こんばんは
フジホームの村上です。
若干天候が悪いですが、各現場は順調に進んでいます。
内装工事に取り掛かるおおい町のT様邸、I様邸には壁の下地となる
石膏ボードが搬入されてきました。↓↓↓

こちらのボード何が特注かといいますと![]()
床面から天井までのとっても長い、長尺タイプとなっています。
こんな感じです

この長尺ボードはフジホームのこだわりでして
全棟採用しています![]()
メリットは床から天井まで一枚ものなので丈夫!!
一般には床から1.8mのボードを張るので横に継ぎ目が出来ます。
もちろんクロス貼りの工程でパテ処理して隙間は埋めるのですが・・・
無いほうがいいですもんね![]()
デメリットもあります。
それは・・・
とっても重たいので、大工さんが張るのが大変![]()
スイマセン![]()
でも大工さん曰く「重たいけど継ぎ足すより断然こっちのほうがいいし・・・」と
どの棟梁も言ってくれます。
よろしくお願いします。
ブログの最新記事
- 10月22日 鉄骨造?木造?プレハブ?ガレージの種類と価格相場を解説
- 10月15日 屋根の種類と形を解説!特徴や選び方のポイント
- 10月08日 鬼門に玄関がある家の風水対策と位置関係の確認方法
- 09月29日 おおい町移住で子育て支援充実!保育園幼稚園情報と移住サポートについて解説
- 09月22日 小浜市移住者交流イベント情報まとめ!種類や参加方法をチェック
カテゴリー
- 2017年
- 2014年







