ブログ
緊急対応工事依頼
(2011年07月07日)こんにちは
フジホームの村上です
本日2度目の更新です。
さて写真の整理がつきましたので
アップしたいと思います。
昨日、役所の水道課から一本の電話が…
(しかも私の携帯電話にです…)教えた覚えは無いのですが
内容は、聞くまでも無く水道本管からの漏水事故対応依頼…
またもやフジホームの緊急漏水当番期間に事故発生です
今日は大谷君、他の現場に行っているので
今回は私が対応

水漏れ箇所を確認し
設備業者さんと必要な材料を考えられる範囲で至急手配し
工事開始

役所の方も水道管のバルブを閉めに廻り
この写真はかなり水圧が下がった後ですのでもっと噴水のようになっていましたよ

水圧が下がり漏水箇所をよく乾燥させて
(水圧が抜けるまで一時間かかりました)
修繕開始
特殊なパテ材を詰め込み

専用の特殊テープを巻き込み

このテープは即硬化し、鉄のように配管と一体化するものです
(私も使用するのは初めてです)

修繕完了!!
いつもながら頼りになります。
午後からの修繕でしたが
夕方の5時までに完了し、周辺の断水は復旧しました。
ホット一息
周辺の皆さんにはご不便をお掛けしました
フジホームの当番期間中の漏水事故・・・
なんか多いような
緊急に対応しなくてはいけないので
色々と段取りが狂うのが大変なところです
梅雨明けは…
(2011年07月04日)こんにちは
フジホームの村上です。
毎日暑い日が続きますね
早く梅雨あけしてほしいものです
先週は息子の通う保育園で保護者による
園内清掃があり私も参加してきました。
でっ、私の担当作業は…
屋根樋(トイ)の清掃とメンテナンス

この手の作業は職業上得意なほうで
苦にすることなくキッチリメンテナンスも
しておきました。
数か所はやはり枯葉が詰まっていましたね
メンテナンスは大事です。
朝から開始し昼前には終了しました。
その後時間もあって暑かったので

子供たちを川遊びに連れてきてやりました。
足を冷やして涼む程度と思っていましたが
やはり
全身っずぶ濡れになるまで豪快に遊んでくれ

かにを捕まえ
ご満悦
楽しんでいただいたようでした…
その後は実家の京都に諸用がありましたので
京都へ
京都市内ではこんなタクシーが

うんチョット派手なタクシーかな
ではなく
車体の真ん中の文字を
EV タクシー
(Electric Vehicle)
ハイブリッドではなく電気自動車のタクシーなんです
さすが京都・・・・
京都議定書の効果でしょうか
タクシーもそうですが
住宅も、もうすぐそばまで
電気自動車、太陽光発電を組み込んだ
スマートハウスの波がやってきています。
太陽電池で発電した電気を今は貯めることが
難しいですが
この電気を蓄電池や
電気自動車に充電し
EVカーが蓄電池の役割をという構想も
近い将来、実現となるような話もよく聞きます。
いいことでしょうが…
IT業界も含め
住宅業界も進化のスピード…
ちょっと早すぎません
えっ 私だけでしょうか
こんな情報、いち早くお届けできるように
フジホームも良い情報をたくさん引き出しに
蓄えています
上棟準備完了!!
(2011年06月29日)こんにちは
フジホームの村上です。
小浜市のN様邸は明日の上棟に向け
準備が整いました。
1階の土台も据え付け完了し

本日の夕方には外部の先行足場の組み立てとなり

明日の準備が整いました
祈るは天候のみ…
晴れ男の威厳を保てるか大谷君
また小浜市のF様邸は解体工事も
順調に進み

無事に解体工事が終了しました。

明日は地盤調査となります
良い結果となることを祈るばかりです
さてそんな中、フジホームに来客が
現在おおい町にて建築中のT様より
こんなものをいただきました

何やら見慣れぬ文字が見えますね
そうですつい先日めでたくご結婚されまして
その新婚旅行のお土産としてわざわざ持ってきて
戴いたんです
本当にありがたく嬉しく思います。
おいしく社内で頂きました。
ありがとうございました。
T様挨拶廻りで忙しいでしょうが…
内装のクロスもぼちぼち決めていきましょうね〜
全国大会2日目
(2011年06月28日)こんにちは
フジホームの村上です。
昨日の続きとなりますが
JAHB net全国大会2日目を向かえました。
私はちょっと別行動をとらせていただきましたが
大会2日目のコースは京文化に触れるというのが
メインとなっており、京都の町屋を見学してきたようです。
(後日の社内報告により)

京町屋の小島邸内部です
京町屋の特徴として玄関から裏手まで通風が確保
出来ているというのが有名です。
他にもたくさんあるのですが
京町屋は夏の生活を主として
空間構成がされており

部屋と部屋の仕切りは取り外せます
この写真は“夏建具”とよばれ
通風性を持ったものです
ちなみに“冬建具”というのもあるんです
夏と冬で建具(戸)を入れ替えるんです
まだまだ夏仕様で京都独特の知恵がたくさんありますよ〜
今回の全国大会として京都となったのは
なんだか無言のメッセージと受け取れました。
全国的な節電意識が高まる中
夏を意識した住生活を古くから自然と
取り込んできた古都、京都
町屋の作りだけでなく京文化についても
フジホームでも取り入れる知恵が多々あったと思います。
さて
私は別行動をしていたわけですが
どこに?
・・・・・・・・・・・って
「・・・・・・・って知ッテル」

「リクシルって知ってる」
はい。私は知ってます
のリクシル京都ショールームに行ってきました。
リクシルとは水回りのメーカーやサッシメーカーが数社
ひとくくりとなった社名です。
最近フジホームのお客様の内、何名かこの
京都ショールームに出向かれておられましたので
ショールームの視察と新商品の勉強も兼ねて
見学しに行ってきました。

ユニットバス床の保温性比較実験や
キッチンの最新で最高グレードなど

たくさんの新しい商品知識を勉強してきました。
私も年間を通じて数社のショールームに出向き
新商品やメーカーの特色を勉強してます。
お客様の好みもありますが、
メーカーによりやはり、一長一短あるのが
現実です。
そんな情報は自分で見て触れなければ
判らないことも多々あるんです。
これからもたくさんの引き出しを
作っていきたいと思います
“日本を元気にしよう”
(2011年06月27日)こんにちは
フジホームの村上です。
フジホームの加盟するJAHB net(ジャーブネット)の全国大会が
京都ウエスティン都ホテル内で開催され私も含め
3名で参加してきました。
今回は、未曾有の東日本大震災を背景に、私たち
住まいの造り手がどうあるべきか・・・
今後どのような家造りを目指すのか…
などここでは書ききれない非常に内容の濃い
ディスカッションや講演、そしてアキュラホーム代表
宮沢社長(JAHBnet主宰)からの話がたくさんありました。

大会初日の一日目
会場の入口には被災地域へのメッセージとして
寄せ書きもあり、「福井県から応援しています」と
フジホーム代表で記入してきました。

セミナーや公演を聞き第一部終了間近となり
次のプログラムへと
“日本を元気にしよう”激励結束会へと移動しました。
なんと今回、この激励結束会でフジホーム…
表彰されてしまいました

壇上の左から3番目…社長です
かなり緊張しておられます
ちなみに横断幕の下に先ほど私が書いたメッセージ旗が


若干緊張気味でしたが賞状をいただきました。
しかも今回2タイトルの受賞!!
社長も降壇前は余裕も出て

こんな感じでした
その後はビュッフェ式の夕食のはずでしたが
こんなサプライズが
ここは京都です

京都祇園から舞妓さんが登場し
踊りを披露していただきました。
私も舞妓さんの生踊りを見るのは初めてでして…
初めてでして…
・・・

記念撮影(笑)していただきました。
そしてこの日最後の締めとしまして
アキュラホーム代表の宮沢社長と歓談する時間もあり
大変貴重な情報交換やアドバイスをいただきました。

明日は大会2日目の報告ですが
私はチョット別行動
噂のある所へ行ってきました
ブログの最新記事
- 06月28日 理想のマイホームを!風水と水回り方角で運気アップ
- 06月21日 和モダン平屋を建てる!地域特性に最適な設計とは?
- 06月14日 ルーフバルコニーは必要?おしゃれな空間実現への道
- 06月07日 和モダンな家リビングとは?理想の空間を実現するための設計ポイント
- 06月07日 おおいの住まい支援事業!移住・新婚・子育て世帯向け申請完全サポート
カテゴリー
- 2017年
- 2014年