なかなか・・・
こんにちは!
先週から引き続き継続中の風邪がまだすっきりしない村上です・・・
咳をするたび社内では冷たい目で見られるのが最近慣れつつあります。
早くすっきり治ってほしいものです。
最近はデスクワークの作業がたっぷりたまっており、皆さんにご迷惑をお掛けしていると
感じております。(特にM様週明けにプランをもって行けそうです・・ほんとスイマセン)
週明けに、新すまい55(550万円住宅)の棟上げが予定されており、今朝は準備のため
早々に現場に向かった大谷君。祭日明けの火曜日の天気をとっても気にしていました
本日は土台の据え付け作業をしているとのこと

風邪も天気もスッキリにと願っています。
さてそんな中、今週初めに一枚のFAXが・・・
“木造住宅耐震促進協議会”からのものでした。
私は耐震診断士の資格を持ち協議会に登録しているため依頼があると既存住宅の耐震診断を
しています(各市町村役場の窓口で診断申込ができます)
おおい町のお宅から診断依頼が協議会経由できました。
早速、日時を打ち合せし診断業務に取りかかりました
診断といいましても現地で簡単に出来るものではありません。
建物の配置や壁の量、バランスや劣化具合、床下や小屋裏の状況を数値化し
計算により求めます。 こんな感じです↓

結構大変な作業なんですが計算過程で様々な耐震要素も把握でき新築の住宅を設計する上でも
とっても参考になるんですよ
最近はCADなどのソフトに頼りすぎるため(姉歯事件の発端ですが・・)
自動計算のOKだけで判断されることが多いんです。手動計算も大事だな〜と思う瞬間です。
(もちろん自動計算でも検算はしてますよ)
今日はもう一つうれしいお知らせがありました。
先月、お引き渡しさせていただいた小浜市のS様が来社され最近産まれた長女の赤ちゃんを
お披露目しにきてくれました
とってもかわいらしかったです
いろいろお世話になって〜・・・とこんなものまでいただきました↓

ありがとうございました。
ブログの最新記事
- 06月28日 理想のマイホームを!風水と水回り方角で運気アップ
- 06月21日 和モダン平屋を建てる!地域特性に最適な設計とは?
- 06月14日 ルーフバルコニーは必要?おしゃれな空間実現への道
- 06月07日 和モダンな家リビングとは?理想の空間を実現するための設計ポイント
- 06月07日 おおいの住まい支援事業!移住・新婚・子育て世帯向け申請完全サポート
カテゴリー
- 2017年
- 2014年