7月2009
こんにちは
(2009年07月29日)フジホームの村上です。
なかなか梅雨があきませんね・・・
全国的にも竜巻やらゲリラ豪雨なんて何年か前には聞きなれなかった
言葉が飛び交うようになりましたね・・・
やっぱり異常気象なんでしょうかね![]()
さて久々の更新となってしまいましたが着工中の現場は順調に進んでいます。

大谷君真剣です・・・明日は外部足場の解体作業が入るので最終の2次点検とのことです
足場の解体後では高いところは見えませんもんね![]()

中では大工さんが木工時の真っ最中です。蒸し暑いので汗だくです
御苦労さまです
でもきっと今晩の
は最高ですよ〜
ここの現場は9月の半ばに現場見学会を開催する予定ですがそれまででも途中経過を
ご覧になりたい方はいつでもご案内しますので問い合わせ下さい。
結構仕上がる前を見ておくのは重要なんですよ![]()
さてもう一軒、大規模リフォーム中の現場です。
内装の仕上げ真っ最中です。
玄関のアクセントに外に使う外壁材を部分使用しています。

とってもいい感じに仕上がりそうです。GOODです![]()
また昨日から大規模なリフォームの着工となり現場監督の大谷君最近帰るの遅いみたいです。
でも今週末の土曜日は花火大会があり絶対に行くので仕事を残したくないそうです![]()
誰と行くの〜![]()
おはようございます
(2009年07月16日)フジホームの村上です![]()
おかげさまでこの不況と言われる中、当社は毎日忙しく業務をさせていただいてます![]()
さてそんな中、先日めでたくお引き渡しさせていただいたお客様より昼食のご招待をいただきました![]()
本当にうれしく思います
ありがとうございます
お引き渡しをした新築の家で昼食を頂くなんてなかなか無いことなんで監督の大谷君も、前日
緊張して寝られなかったみたいです
![]()

でも写真でもわかるように昼食会が始まるとオーナー様と方を組んで御馳走を戴いてました
そのほかご友人や親せきの方もたくさんおられました!
ここのオーナー様の奥様は、多趣味でして途中に三味線の演奏をしていただきました
私たちも生の三味線を聞くのは初めてなのですごく楽しかったです![]()

と楽しい音色に心と日々の疲れを癒されてるなぁ・・・・・・と感じていたんです・・・ がっ!?
少しお酒の入ったオーナー様と
とっくに緊張の糸をほどいた大谷君が
宴の舞を披露してくれました![]()
とても楽しいひと時をありがとうございました。
これからも末長いお付き合いをお願いします。引き渡しをしてからが本当のお付き合いだと
フジホームは考えております。 これからもよろしくお願いします![]()
さてリフォーム中の現場では外壁の工事が終盤をむかえ継ぎ目の部分に防水目地材
のコーキングを施工中です。

目地の乾燥後、雨トユを取り付けて外部の足場を解体します。
そうすると建物の外観が全貌を表します![]()
しばしお待ちください![]()
おはようございます
(2009年07月07日)フジホームの村上です
今日は天気が良さそうですがやっぱりムシムシしますね・・・
さて久々の更新となってしまいました。フジホームもおかげさまで忙しくさせて
頂いてます。
そんな中、会社の玄関ドアになんとホタルが遊びに来てくれました![]()

なんとも心が癒された気がします
自然豊かな所だなとあらためて感じました![]()
さて続いてリフォーム中の現場です。
一部増築工事もありその部分に階段がかかるためにかなり複雑な寸法仕上げとなります![]()
そのため大工さんと階段加工の打ち合わせを真剣にしておるところです![]()

順調に工事は進んでますので今しばらくお待ちください![]()
そして5日の日曜日には先日完成した現場のお引き渡しでした![]()
お客様も大変喜んでいただいております。私たちもそういう声が一番うれしく思います![]()

皆さんご存じですか?今年から法律が改正され10月1日より新築住宅の引き渡しには
瑕疵担保保険に加入済みの物件でなければいけません(住宅瑕疵担保履行法といいます)
簡単にいいますと引き渡してから10年間建築業者は規定された部分の保障をしなさい!
というものですが今回の改正部分は万が一業者が倒産しても保険により不具合発生部分を
負担しますというものです。
この保険適用には前もって現場の施工検査を受けなければいけないため、図面作成時から
申し込みや準備が必要です。10月からはこの保険加入がないと物件を引き渡すことが出来なくなります。
フジホームでは法改正を前もって見込んでいるため前回のお客様より対応させていただいてます
ので安心・安心![]()
ブログの最新記事
- 10月22日 鉄骨造?木造?プレハブ?ガレージの種類と価格相場を解説
- 10月15日 屋根の種類と形を解説!特徴や選び方のポイント
- 10月08日 鬼門に玄関がある家の風水対策と位置関係の確認方法
- 09月29日 おおい町移住で子育て支援充実!保育園幼稚園情報と移住サポートについて解説
- 09月22日 小浜市移住者交流イベント情報まとめ!種類や参加方法をチェック
カテゴリー
- 2017年
- 2014年


