ブログ
リフォーム
(2018年06月06日)フジホームのカドノです。
当社のホームページでは、新築のお宅の施工例を紹介していますが、
“リフォームもしています”
ということで、昨年リフォームしたお宅を紹介します。
居間と台所と廊下の、壁と建具を取り払って、
「ひと間のLDKにする」というリフォームでした。
最初に分かっている取れない柱や壁、
また、解体してみて出てくる問題、
工事が進んでいくうちに、「こうした方が……」ということがでてきたり…。
最終的には、下図のようになりました。
《ビフォー》![]() |
《アフター》![]() |
◇取れない柱を北山杉の磨き丸太に!

◇ここも取れない柱を磨き丸太に、取れない筋交いを残し、壁をキッチン側に少し移動

※カップボードの緑のラインは、養生テープがまだ貼ってありました
◇リフォーム前の腰高の出窓は掃き出し窓になり、明るく風通しも良好に!

お施主様の思いやアイディアがいっぱいつまった
素敵な “LDK” になりました
現場レポート
(2018年05月02日)今小浜市で建築中の現場に行ってきました![]()
大工さんが石膏ボードを貼っているところでした。

石膏ボードは遮音性、防火性に優れた部材です。
火災のときの延焼防止となるとても大事なものです。
ここでひとつ、フジホームの自慢ポイント!!
床から梁の上まで継ぎ目のないボードを使用していることです![]()

梁まで1枚のボードを使用することで、継ぎ目が少なく済みます
継ぎ目が多いとクロスの仕上がりに影響がでたり、後々亀裂が生じる原因となります…
大工さんがボードを貼り終わったら内装屋さんにバトンタッチです!
ボードの継ぎ目やビスのあるところにパテを塗り、壁の凸凹を整えます。
そして、クロス(壁紙)を貼っていきます。
クロスが貼られると部屋らしくなってくるのでワクワクしますね![]()
6月ごろからクロス貼りが始まる予定なので、そのころにまたお邪魔できたら
その様子をブログにアップしていきたいと思います!
「骨格診断」
(2018年04月27日)フジホームのカドノです。
今年の桜は早かった
(2018年04月12日)おはようございます
フジホームの村上です
毎年この時期は“京文化を学ぶ会”に参加させていただいています
全国から素晴らしい前向きな経営をされている
方がたくさん集まって近況報告や情報交換をしながら
京都の文化を学びます
今回は下賀茂神社と旧三井邸を見学してきました
撮影は禁止の場所が多かったので
紹介できませんが…
その後、昼食を取るのですが
例年はきれいな桜が見れる2階席
シンプル生活を目指して!
(2018年03月17日)フジホームのカドノです。
現場見学!!
(2018年03月02日)こんにちは!フジホームの糀谷です♪
スポーツ観戦の冬
(2018年02月13日)フジホームです。
人生初のブログ!
(2018年02月02日)フジホームのカドノです。主に事務、その他、色々やってます。
スタッフ日記 | ブログの最新記事
- 06月10日 あべのマスクが届きました
- 04月02日 ウイルス対策
- 09月17日 スタイルブック完成!
- 01月09日 家づくりをお考えの方“増税の事”気になりませんか?
- 06月06日 リフォーム
カテゴリー
- 2017年
- 2014年



















