注文住宅のプランニング期間はどれくらい?手順や目安を解説!
(2023年05月01日)
注文住宅を建てる際、デザイン、間取り、工法のような住宅の要素を考慮して計画を立てるため、多くの時間がかかります。
物件の広さやデザイン、工法により異なりますが、1年弱が目安とされています。
この記事では、注文住宅のプランニングにかかる期間、完成までの期間を上手くコントロールする方法について解説します。

□注文住宅のプランニングにかかる期間は?
注文住宅のプランニングには、3ヶ月から6ヶ月かかるといわれており、情報収集、イメージ固めをする必要があります。
インターネット・雑誌で様々なプランやモデルを参照したり、モデルハウスに訪れたりして、希望する注文住宅のイメージ作りをしましょう。
どんな家にしたいのか、どんな暮らしをしたいのかを家族と話し、希望する注文住宅のイメージを共有することも大切です。
また、資金計画を立て、予算のイメージを把握しておきましょう。
住宅ローンのある家を検討するときは、予算の上限よりも毎月のローンの返済額を考えた方が安全です。
現在の家賃を目安にするとわかりやすくなるため、おすすめです。
□注文住宅完成までの期間を上手くコントロールするには?
注文住宅を建てる期間が長引くほど、新しい家に引っ越すのが遅くなってしまいます。
例えば、引っ越しによって子供の学区が変わる場合、学期の途中で学校が変わったり、短期間の越境通学が必要になったりすることがあります。
建築期間を長引かさないためにも、以下のポイントに注意しましょう。

*こだわりたいポイントの優先順位を決めておく
こだわりたいポイントが多すぎると、予算オーバーになってしまい、何度も設計プランを考え直す必要があります。
予算内で計画するためにも、予め家族と話し合って、こだわりたいポイントの優先順位を決めてください。
*完成時期から逆算してスケジュールを立てる
「賃貸住宅の更新月までに入居したい」「新学期までに引っ越したい」など、引っ越しの時期が決まっている方も多いのではないでしょうか。
住宅を希望の時期までに完成させるには、完成時期から逆算してスケジュールを作成しましょう。
天候などの事情により遅れる場合もあるので、余裕を持ったスケジュールを立てるようにしましょう。
□まとめ
工期を長引かさないためには、定期的に土地を探し、注文住宅の情報を収集する必要があります。
また、完成時期から逆算してスケジュールを立てておけば、希望のタイミングで新居に入居できる可能性が高くなります。
小浜市・おおい町周辺で注文住宅を検討している方は、ぜひ当社までご相談ください。
関連記事
家づくりコラム | ブログの最新記事
- 06月04日 コの字型の平屋のメリットとデメリットは?デメリットの解決策もご紹介
- 05月31日 新築への入居前にやることは?新生活の準備は万端に!
- 05月01日 注文住宅のプランニング期間はどれくらい?手順や目安を解説!
- 04月22日 平屋に中二階を設けるメリットとは?ロフトとの違いも解説!
- 04月12日 マイホームをお考えの方へ!注文住宅完成までのスケジュールを把握しておきましょう!
カテゴリー
アーカイブ
- 2017年
- 2014年