涼しくなってきましたね〜
おはようございます。
フジホームの村上です。
ここ最近、夕立のような雨が続いたりとやっぱりどこかおかしいんでしょうか?
しかし、ひと雨きたおかげでぐんと涼しくなりました![]()
おおい町のI様邸も順調に工事が進んできています。
室内のドア枠や引き戸枠も取り付き、間もなく天井工事に入ります。

階段も掛けられました。

同じくおおい町T様邸は基礎工事のクライマックス![]()
コンクリートの打ち込み作業となりました。

フジホームの基礎はベタ基礎の一体打ちという非常に特殊で高い技術を要する
基礎工法を採用しています。
一般には床部分と立ち上がり部分との2工程に分けるんですが
一概には言えませんがコンクリートの継ぎ足し部分から水の侵入や
シロアリの侵入なんてことも可能性があるとの報告書があります![]()
他にも強度の問題など諸問題を一気に解決するフジホームのベタ基礎![]()
一見の価値ありです![]()
興味のある方は今すぐお電話を![]()
あとで見えなくなる基礎工事・・・重要ポイントです。
重要ポイントの一つ!!
基礎の上には土台を留めるアンカーボルトを埋め込むのですが・・
フジホームではコンクリートを流し込む前にキッチリ位置を出し事前に
設置してあります。

事前に設置しないと後で入れ忘れたとか、位置がずれていたなんてないですからね![]()
それより打設後に設置のもっとも大きなデメリットは流し込んだ後に埋め込むので
(田植え方式)とも呼ばれます
固まりかけたコンクリートに突っ込むので硬化不良になったり差し込んだ上部が
空洞になったりと埋め込むタイミングによって均一な品質が得られないということです。
コンクリート打ちこみ前にアンカーボルトがない現場は田植え方式をとるのでしょう![]()
フジホーム専属の各工事業者さんは工事手法や工程を理解してくれていますので
とっても安心です![]()
でも工事するほうもその現場監督の大谷君も人間です。
何重にも点検して損はないと思います。
大谷君も工事業者さんもよろしくお願いします![]()
ブログの最新記事
- 10月29日 高齢者の玄関安全対策!段差解消と手すり設置で転倒防止
- 10月22日 鉄骨造?木造?プレハブ?ガレージの種類と価格相場を解説
- 10月15日 屋根の種類と形を解説!特徴や選び方のポイント
- 10月08日 鬼門に玄関がある家の風水対策と位置関係の確認方法
- 09月29日 おおい町移住で子育て支援充実!保育園幼稚園情報と移住サポートについて解説
カテゴリー
- 2017年
- 2014年










