文化財保存修理
(2010年09月23日)
こんばんは
フジホームの村上です。
今日は、名田庄納田終(のたおい)にて県指定の文化財
“薬師堂”の保存修理が終わったとのことで私も所属する建築士会若狭支部のメンバー
で工事に携わった方々を交え、「保存修理の舞台裏」と題し意見交換会に参加しました。
(ちなみに私、司会進行を不慣れながら勤めさせていただきました)
修理前↓

保存修理後↓

見違えるほどキレイになった姿にメンバーや参加者も写真を撮ったり工事関係者に質問したりと
いう場面が多々見られました。

そしてメインの意見交換会では修理現場内で行ったため修理箇所が目の前で見れたため
色々な質問が飛びだし、工事の苦労話、裏話も聞けました。

そして文化財としての今後の維持保全や地元の取り組みなんかもあらためて感じさせる
ひと時になりました
関連記事
ブログの最新記事
- 11月15日 シューズクロークとは何か?基本概念と設置場所、利用のメリットを解説
- 11月08日 室内乾燥を防ぐ対策と原因を紹介!暖房や換気のポイントも解説
- 10月29日 高齢者の玄関安全対策!段差解消と手すり設置で転倒防止
- 10月22日 鉄骨造?木造?プレハブ?ガレージの種類と価格相場を解説
- 10月15日 屋根の種類と形を解説!特徴や選び方のポイント
カテゴリー
アーカイブ
- 2017年
- 2014年










