桜、サクラ、sakura
(2010年04月05日)
おはようございます。
フジホームの村上です。
昨日の休みは、4歳の息子と映画に出かけました。
その途中で車の中から写真を一枚

フジホーム会社近くの風景ですが満開の桜でした
満開でキレイやな〜と内心思っているのは私だけのようで息子は早く映画へ向かえとのこと・・・
その一瞬のことでしたが“クレヨンしんちゃん”の一コマのようでした。
映画も見て(仮面ライダーですが)ご満悦のぼっちゃんは帰りの車の中で変身ポーズしながら
夢の中へ・・・
ちょうど寝たんで帰りにちょっと施工中の現場に寄ってみました。
9割がた外壁工事も終了したかなという感じでした↓

今日は、誰でもわかる施工チェックポイントを1つお教えしましょう↓

赤マルの部分なんですが分るでしょうか?
そうですきちんと柱の表面まで断熱材のシート部分が重なっていますよね〜
残念なんですが、まだまだ大工さんの中には断熱材の施工知識が乏しく
作業の邪魔になるとか入れにくいとかでシートの耳を柱の内側に押し込んで
しまう方がおられます
この断熱材のシートも防湿層を兼ねているため非常に重要な役目をしてます。
押し込んでしまうと、どうしてもそこに空気だまりができてしまい
壁体内結露の原因となってしまうんです
よくテレビで欠陥住宅の壁の中をめっくてみたら木が腐ってボロボロだった映像を
記憶にないですか?
すべて断熱材が原因とはいえませんが一要因であることに間違いないです。
見えない壁の中って大事なんですよ〜
引き続き大工さんよろしくです
またチェックポイントのシリーズでお届けしたいと思います。
関連記事
ブログの最新記事
- 10月15日 屋根の種類と形を解説!特徴や選び方のポイント
- 10月08日 鬼門に玄関がある家の風水対策と位置関係の確認方法
- 09月29日 おおい町移住で子育て支援充実!保育園幼稚園情報と移住サポートについて解説
- 09月22日 小浜市移住者交流イベント情報まとめ!種類や参加方法をチェック
- 09月15日 おおい町に住みたい!住環境と子育て環境の評判を徹底調査
カテゴリー
アーカイブ
- 2017年
- 2014年