ブログ | おおい町・小浜市で注文住宅ならフジホーム(富士良建設)

ブログ

和室で子供のおもちゃを収納するためには?紹介します

(2023年10月29日)

子供を持つ親として、和室でのおもちゃ収納に頭を悩ませている方は多いのではないでしょうか。
和室は日本の伝統的な部屋であり、その独特の雰囲気を損なわないようにしながら、効果的におもちゃを収納する方法を探している方へ、今回は和室を活用したおもちゃ収納の実例と、収納後の整理方法についてご紹介します。

□和室を使った収納実例を紹介します!

1.引き出し編

・ホワイト統一のインテリア
インテリアをホワイトに統一することで、和室でも洗練された雰囲気を作り出すことができます。
特にIKEAの「トロファスト」というラックは、シンプルなデザインで和室にも馴染みやすく、おもちゃ収納に最適です。

・おしゃれなラック&ボックス
IKEAのラックとケースを組み合わせることで、和室のおもちゃ収納がさらにおしゃれに。
容量も大きく、子供が使い終わったおもちゃを簡単に収納できるので、毎日のお片付けも楽になります。

2.ボックス編

・和室インテリアに合うボックス
カラーボックスを使用することで、和室のインテリアにも馴染む収納スペースを作ることができます。
特に絵本の収納には非常に便利です。

・白のボックスでの収納
ホワイトのカラーボックスは、和室の床やクッションとの相性も良く、おしゃれな収納スペースを作ることができます。

・ボックスでの種類別収納
おもちゃを種類別に分けて収納することで、子供もおもちゃを取り出しやすくなります。
また、和室のインテリアにも馴染むデザインのボックスを選ぶことで、部屋全体の雰囲気も良くなります。

3.かご&ケース編

・ふた付きのかごでの収納
おもちゃを収納する際に、ふた付きのかごを使用することで、おもちゃが散乱するのを防げます。
また、和室のインテリアにも馴染むデザインのかごを選ぶことで、部屋全体の雰囲気も良くなります。

・テーブル下のかご収納
和室のテーブルの下に大きめのかごを置くことで、おもちゃを簡単に収納することができます。
また、かごのデザインを選ぶことで、和室のインテリアにも馴染む収納スペースを作ることができます。

□収納スペースができた後が重要です!

収納スペースができた後に散らかさないためのコツを紹介します。

1.宝箱を作る
子供と一緒にお気に入りのおもちゃを選び、「たからばこ」として特別な箱に収納することで、子供もおもちゃを大切にするようになります。

2.おもちゃの帰る場所を決める
おもちゃの帰る場所を決めることで、子供もお片付けが楽しくなります。
また、収納ケースにおもちゃの写真を貼ることで、片付け先が一目でわかるようにすると、さらに便利です。

3.使わなくなったおもちゃは誰かにあげる
使わなくなったおもちゃは、必要な人に譲ったり、オンラインで売ることで、新しいお家での第二の人生を楽しんでもらうことができます。

□まとめ

和室を活用したおもちゃの収納方法を紹介しました。
収納スペースを確保した後も、きちんと管理することで、和室の中に心地よい空間を作ることができます。

当社は小浜市・おおい町周辺で新築建築を行っています。
子供の成長をサポートできるような住宅を建てたい方は、お気軽にご相談ください。

ランドリー ルームで後悔しないためのポイントとは?

(2023年10月22日)

ランドリールームは、日常の洗濯作業を効率的に行えるスペースとして多くの家庭で注目されています。
しかし、設置する際には、後悔しないためのポイントをしっかりと押さえておくことが大切です。

ランドリールームの失敗実例を知ることで、同じ過ちを犯すことなく、理想的なランドリールームを実現する手助けとなります。
今回は、ランドリールームの失敗実例と、それを回避するためのポイントを詳しくご紹介します。

□ランドリールームでの失敗実例

1.広さの問題

ランドリールームの広さが適切でないと、使い勝手が悪くなることがあります。
狭すぎると動きにくく、広すぎると乾燥が遅くなることがあるため、適切な広さを確保することが大切です。
特に、間取りの関係で思ったより広さを確保できなかった場合、洗濯物を他の部屋で干すことが増える可能性があります。

2.家事動線の問題

ランドリールームの位置や配置が適切でないと、家事の効率が悪くなります。
特に、ランドリールームと他の水回りとの関係を考慮することが重要です。
家事動線を考慮せずに設計すると、後から使いにくさを感じることが多くなります。

3.湿気対策の不足

ランドリールームは湿気がこもりやすいため、換気や湿気対策が不足しているとカビの原因となります。
特に、ランドリールームの位置や換気設備が不足していると、湿気がこもりやすくなります。

□後悔しないためのポイント

1.家事動線を考慮する

ランドリールームの位置や配置を、家事の流れに合わせて計画することが大切です。
特に、ランドリールームと浴室やキッチンの位置関係を考慮することで、家事の効率が大きく向上します。

2.収納スペースを確保する

洗濯物や洗剤などの収納スペースを十分に確保することで、使い勝手が向上します。
ランドリールーム内に十分な収納スペースがないと、洗濯物や洗剤を他の場所に保管する必要が出てきます。

3.湿気・換気対策を徹底する

ランドリールームの湿気対策として、窓や換気扇の設置、除湿機の使用などを検討しましょう。
特に、ランドリールームが地下や日当たりの悪い場所にある場合、湿気対策は必須となります。

4.ライフスタイルを考慮する

家族構成や生活スタイルに合わせて、ランドリールームの設計を行うことが重要です。
例えば、子育て中の家庭では洗濯物の量が多くなるため、それを考慮した設計が必要です。

□まとめ

ランドリールームを設置する際には、失敗しないためのポイントをしっかりと押さえておくことが大切です。
今回紹介した失敗実例と対策ポイントを参考に、快適なランドリールームを実現しましょう。

ランドリールームの設計や設置に関する悩みや疑問があれば、専門家に相談することもおすすめです。
当社は小浜市・おおい町周辺で新築の建築を行っているので、お気軽にご相談くださいね。

注文住宅でおこりうるトラブルとは?トラブルを生まないためには?

(2023年10月08日)

注文住宅を検討している方々へ。
トラブルを起こしたくないというのは、誰もが共通の願いです。
しかし、実際にはさまざまなトラブルが発生しています。
今回は、注文住宅でのトラブルを未然に防ぐための方法をご紹介します。
トラブルを避け、理想の住まいを手に入れるためのポイントをしっかりと押さえておきましょう。

□注文住宅でよくあるトラブル

1.工期が遅れる

注文住宅の工期は通常4カ月程度。
しかし、天候や天災などの予期せぬ事情で遅れることがあります。
大震災の際などは、全国的に工期が遅れることも。
事前に進行具合を確認し、遅れを最小限に抑えることが大切です。

2.図面と仕上がりの違い

図面と仕上がりが異なることは、大きなトラブルの原因となります。
打ち合わせでの確認や、図面のチェックを怠らないようにしましょう。

3.イメージのギャップ

打ち合わせで伝えたイメージと、実際の仕上がりが異なることも。
施工業者とのコミュニケーションを密に取ることが解決の鍵です。

4.施工ミスや設備の不具合

施工ミスや設備の不具合は、住み始めてからの大きなストレスとなります。
引渡し前のチェックを徹底し、問題を早期に発見しましょう。

5.近隣トラブル

施工中の騒音やホコリは、近隣住民とのトラブルの原因となります。
事前の挨拶や、施工時の配慮が必要です。

□トラブルを起こさないための方法

では、トラブルを起こさないためにはどんなことに気をつけるべきなのかを最後に確認していきます。

1.コミュニケーションを大切に

施工業者とのコミュニケーションを密に取り、イメージの共有を心掛けましょう。
また、現場への訪問も効果的です。

2.契約書の確認

契約書の内容をしっかりと確認し、疑問点や不明点はすぐに確認しましょう。

3.第三者の検査機関を活用

ホームインスペクションなど、第三者の検査機関を利用することで、安心の住まいづくりが可能です。
自分たちだけで完成した家のチェックをするのが不安という方は、ぜひ利用してみてください。

4.引き渡し時の再確認

引き渡し時には、図面と実際の仕上がりを再度確認し、問題点を早期に発見しましょう。

□まとめ

注文住宅でのトラブルは、事前の準備や確認によって大きく減少します。
今回紹介したポイントを参考に、理想の住まいを手に入れるためのステップを踏んでください。

当社は小浜市・おおい町周辺で新築の建築を行っています。
トラブルのないスムーズな家づくりをサポートいたしますので、まずはお気軽にご相談ください。

階段の途中に設けるスキップフロアの魅力とは?間取りの例も紹介

(2023年09月29日)

階段の途中に設けるスキップフロア。
デザインとしておしゃれな一面もありますが、機能的にもさまざまなメリットがあります。
そこで今回は、階段の途中に設けるスキップフロアの魅力について、間取りの例と併せてご紹介します。

□階段の途中のスキップフロアの魅力

1.家族の気配を感じられる

メリットの1つ目には、家族の存在を感じられる点が挙げられます。
スキップフロアは、しっかりとした区切りを設けずに高低差や段差を導入することで空間を柔軟に区分する手法のため、個室のような独立感は保ちつつ家族の存在を常に感じられます。

スキップフロアのワークスペースは家族と会話が可能な距離にあり、仕事や作業に集中しながらも、常に家族の存在を感じられますよ。

2.遊び心あふれる空間

スキップフロアは、高低差や段差を利用して一つの空間を工夫し、個室のような秘密の場所や創造性があふれる空間を構築できるので、子供だけでなく大人まで楽しみやワクワク感を引き起こしてくれます。
スキップフロアを活用した書斎やワークスペース、子供の勉強スペース、セカンドリビングなど、どの空間も魅力的な遊び心に満ちた場所なので、訪れたくなるような素敵な空間ができあがりますよ。

3.空間全体をおしゃれにできる

高低差や段差を利用して同じ空間を仕切るスキップフロアは、空間に多様性をもたらし魅力的な表情を演出します。
スキップフロアを導入したリビングやダイニングスペースは、非常に洗練された雰囲気を持つ素敵な空間とに仕上がります。

さらに、縦方向にスキップフロアを設けることで視線の流れがスムーズになり、広がりを感じる効果が生じるため、実際の床面積以上に広々とした印象を持つ空間が実現します。
また、上階部をスキップフロアとして設け、吹き抜けや窓を組み合わせることで、空間がより広く、明るく、快適なものとなります。

 

□階段途中のスキップフロアの間取りとは?

*階段途中のスキップフロアにワークスペースがある間取り

階段の途中にワークスペースを設けることで、家の中の様子を眺めながら作業ができる空間が出来上がります。
また、スキップフロアの下にはマルチスペースを設けられるため、そのスペースの具体的な用途が決まっていない場合でも適した選択肢となるでしょう。

*スキップフロアをセカンドリビングとして活用する間取り

階段途中に広いスキップフロアを設けることで、子供が小さいうちは遊びのスペースとして利用し、成長した後はセカンドリビングとして活用することができる間取りです。
同時に収納スペースを設けることで、教科書や日常的に使わないものを収納し、ソファーや家具で隠せるというメリットも。

 

□まとめ

階段の途中にスキップフロアを設けることで、さまざまななメリットがあることをご紹介しました。
また本記事では、間取りの一例も併せてご紹介しましたので、ぜひ参考にしていただければと思います。
小浜市・おおい町周辺で注文住宅を検討している方は、ぜひ当社にお任せください。

コンクリート打ちっぱなしの玄関のメリットを紹介します

(2023年09月22日)

家に入る時に必ず通る玄関。
来客時にも必ず目に入る場所なので、こだわりたいと考えている方も多くいらっしゃるでしょう。
そんな方には、コンクリート打ちっぱなしの玄関がおすすめです。
今回は、注文住宅の玄関におけるコンクリート打ちっぱなしの玄関のメリットをご紹介します。

□コンクリート打ちっぱなしの玄関のメリット

1.デザイン性の高さ

コンクリートやモルタル、タイルの床は、無機質で均質な印象があり、シンプルでモダンなイメージと結びついています。
このクールな印象は他の素材では味わえないものなので、人気が高まっているといわれています。

2.蓄熱性の高さ

コンクリートやタイルの床は優れた蓄熱性能を持ち、熱が均等に放散される特徴があります。
特に冬の間は、日がよく当たる部分は熱を蓄え、夜間にゆっくりと熱を放出してくれます。
快適な温かさが長時間続くだけでなく、省エネ効果も期待できますよ。

3.掃除や手入れが簡単

モルタル、コンクリート、タイルの表面は硬く平らなので、掃除が非常に簡単です。
砂汚れなどは簡単にホウキで外に掃き出せるだけでなく、防塵塗料を塗布している場合は水でのブラシ掃除もできますよ。
特に土足利用の土間の場合、わずかな汚れもあまり気にならないため、手間をかけずに管理できます。

4.外部とのつながり

モルタルやコンクリート、タイルは、屋外で広く使用される素材なので、外部空間との視覚的なつながりを容易に形成できます。
また、これらの素材は自転車やベビーカーの置き場としても優れており、住宅の機能を拡張する一環として活用できます。

さらに、広々とした土間空間が確保できる場合、テーブルと椅子を配置して、来客時のちょっとした歓談スペースとしても機能させられます。

□玄関の注意点

*玄関は広めに設定しておく

玄関が狭いと、家族全員で出かける時にぎゅうぎゅうになってしまうことも。
特にお子さんがいるご家庭では、ベビーカーの出入りもあるのでより狭く感じてしまいます。
少し広いと感じる程度の大きさにしておくことで、ストレスのない生活を送れますよ。
スペースが余った場合は、収納として活用するアイデアもおすすめです。

*コンクリートの保護は初めにしておく

コンクリート玄関にするかしないかの判断は、住み始めてからでもタイルを貼り付けられるため、そこまで急ぐ必要があるわけではありません。
しかし、コンクリートの保護や撥水処理は、早めにしておくことをおすすめします。

□まとめ

コンクリート打ちっぱなしの玄関には、ご紹介したように「デザイン性の高さ」「蓄熱性の高さ」「掃除や手入れが簡単」「外部とのつながり」という4つのメリットがあります。
また、玄関に関する注意点も併せて解説いたしましたので、本記事を参考にしてみてくださいね。
小浜市・おおい町周辺で注文住宅を検討している方は、ぜひ当社にお任せください。

自家消費型太陽光発電とは?メリットについても紹介

(2023年09月15日)

電気料金が激増している今、注目されている太陽光発電。
まだまだ日本の一般家庭には広く普及していないので、設置することにどんなメリットがあるのか分からないという方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、自家消費型太陽光発電について、メリットと併せてご紹介します。

 

□自家消費型太陽光発電とは?

自家消費型太陽光発電は、自宅や会社などの敷地内にソーラーパネルを設置し、発電された電力を直接消費する仕組みです。

以前はFIT制度(電力の固定価格買取制度)における売電が主流でしたが、2020年の改定により自家消費が重要なポイントとされるようになりました。
発電量の一定割合以上を自家消費することがFIT認定の条件となり、自家消費型太陽光発電の需要が増えているのです。

 

□3つのメリットとは?

*電気料金の削減

近年、電気料金の高騰が騒がれていますよね。
電力会社から電気を買う生活であれば、この影響を大きく受けることになるでしょう。
しかし、自家消費型太陽光発電であれば、この問題を解決できるのです。

*CO2の削減

近年、日本国内において急速に「CO2削減」が注目されるようになってきました。
その背景には、政府のカーボンニュートラル宣言や法制度の改正が大きな影響を与えています。

2020年10月に菅政権が発表した「2050年カーボンニュートラル宣言」は、2050年までに国内のCO2排出を実質ゼロにする目標を掲げたもので、これは国際的な気候変動対策においても大きな意義を持つものとされています。
この宣言は、日本が持続可能な社会の実現に向けて積極的な取り組みを進める姿勢を表明したものであり、その後の政策や取り組みの基盤となりました。

これは大手企業だけでなく、自家消費型太陽光発電を採用している家庭が多ければ多いほど大きな効果が期待できます。

*災害時の非常用電源になる

日本は地震を代表としてさまざまな自然災害が頻発する国です。
南海トラフ地震のリスクも高まっていることから、自然災害への対策も重要視しなければいけません。
自家消費型太陽光発電であれば、天候の良い日や昼間に電気を蓄電池に溜め、夜間や非常時に非常用電源として活用できます。

 

□まとめ

自家消費型太陽光発電は、自宅や会社などの敷地内にソーラーパネルを設置して、発電した電力を直接消費する仕組みのことです。
本記事では、採用するメリットについて3点ご紹介いたしました。
小浜市・おおい町周辺で太陽光発電のある注文住宅を検討している方は、ぜひ当社にお任せください。

ホテルライクな家にするためのポイントは?注意点もご紹介

(2023年09月08日)

多くの方がおしゃれに感じる、ホテルライクな家。
家を建てるときにホテルライクにしたいと思っても、理想とする仕上がりになるか不安だという方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、ホテルライクな家にするためのポイントについて、注意点と併せてご紹介します。

 

□ホテルライクな家にするポイント

・空間を広げる

注文住宅をホテルのような雰囲気にするには、空間の広がりを重視することが効果的です。
天井を高く設計することで、垂直方向の空間を広げ、開放感あふれる空間を創り出せます。
また、ホテルで一般的な吹き抜けを玄関やリビング、廊下などに取り入れることで、開放的で贅沢な雰囲気を醸し出せますよ。

さらに、リビングやダイニングなどの内部スペースにテラスを設けることで、室内と屋外をシームレスに繋げ、広々とした印象を持つ空間を実現できます。

・色を上手に使う

家全体で使う色は多く使わないことがポイントです。
できるだけ2色から3色に絞ることをおすすめします。

・すっきりさせる

家の中が整理整頓されていて、すっきりとした印象にすることも大切です。
生活感が出ないように物を片付けることはもちろんのこと、収納スペースを十分な量確保することも大切です。

・照明を上手につかう

照明の効果的な活用は、注文住宅をホテルライクな雰囲気に近づけるために非常に重要です。
間接照明やデザイン性のある照明を利用することで、洗練された空間を演出できます。

 

□ホテルライクな家を建てるときに注意すべきこと

理想の家づくりを成功させるためには、デザイン性と機能性のバランスを考慮し、日常の生活を快適に過ごせる空間を創り上げることが重要です。

デザイン性にこだわるのも大切ですが、それによって生活しにくかったり設備を使いこなせなかったりすることは避けたいですよね。
家は単に見た目が美しいだけでなく、快適さや機能性も備えていなければなりません。
設備や間取りにおいても、日々の生活に合わせた使い勝手を重視することが大切です。

また、ホテルのようなおしゃれで居心地の良い家にするためには、細部にまでこだわりを持ちながら計画を進めていく必要があります。
建築段階でイメージを膨らませ、機能的で美しい空間を実現するために、専門家のアドバイスや自身のライフスタイルを考慮することが大切です。

 

□まとめ

住宅をホテルライクにするには、「空間を広げる」「色を上手に使う」「すっきりさせる」「照明を上手に使う」という4つのポイントに注目する必要があります。
また、デザイン性だけでなく、機能性も備えられているか注意してくださいね。
小浜市・おおい町周辺で注文住宅を検討している方は、ぜひ当社にお任せください。

注文住宅を検討している方へ!和室は必要かご紹介!

(2023年08月23日)

日本の伝統的な居室である和室は、現代では導入しない住宅もあります。
一方和室にはさまざまな魅力があり、根強い人気があるのも事実です。
では和室は本当に必要なのでしょうか。
今回の記事では和室の必要性や和室を導入して後悔したケースを紹介します。

□注文住宅での和室の必要性

注文住宅の用途を見ていきます。

1.誰かが訪ねてきたときの客間として使える
和室はお客様をもてなすためのリビングや応接間として使えます。

2.将来的な同居に備える
ご両親が年をとったとき、同居する可能性もありますよね。
そこで和室があれば、将来的な同居に備えられるのです。

3.子供の遊び場としての活用
リビングの近くに和室を作れば、小さなお子さんを遊ばせるスペースとしての活用ができます。
リビングにいながらお子さんを見守れるのは、子育て世帯にとってはとても魅力的なことではないでしょうか。

このように多様な用途のある和室ですが、魅力的な部分はこれらすべての役割を果たせることです。
用途に応じた使い分けの多様さは、洋室にはないメリットではないでしょうか。

□新築で和室をつくって後悔するケースとは

一方で、後悔してしまうこともありますので、以下のケースを参考にして同じ失敗を犯さないようにしましょう。

1.日当たりの良い場所に設けると畳が日焼けする
和室をくつろげるスペースとして導入を検討したとします。
ここで和室を日当たりの良い場所に設置したばかりに、畳が日焼けしてしまうという失敗が考えられます。

2.小上がりの畳に躓いて子供が怪我をしてしまう
近年、リビングに隣接した場所に小上がりの畳を設けることがあります。
しかし、お子様がつまずいて怪我をするリスクがありますので、お子様がいらっしゃるご家庭では注意が必要です。

3.メンテナンス費用がかかる
畳は年数を経ると劣化します。
そのため相応のメンテナンス費用と手間が必要です。
また、フローリングよりも汚れたときの掃除が大変という側面も。
これらの側面に目を向けずに導入してしまうと、やはり後悔することになりやすいです。

□まとめ

今回の記事では、和室の必要性について検討しました。
和室には用途が豊富で使い分けやすいという大きな魅力がありますが、導入で後悔した方もいらっしゃいます。
今回紹介した用途に魅力を感じた方は、導入を検討してみても良いかもしれません。
当社は小浜市・おおい町周辺で注文住宅の建築を行っています。
和室の導入について一緒に検討していきたい方は、まずはご相談ください。

注文住宅のクロスの選び方!失敗しないためには?

(2023年08月16日)

注文住宅でこだわりたいのがクロスです。
ずっと住み続ける家の内装の印象を大きく左右するためです。
今回の記事では、そんなクロスの選び方を解説します。
失敗しないための注意点も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

□注文住宅におけるクロスの選び方

1.間取り図やプランが決まった後に選び始める
壁紙を決めるのは、間取りプランが決まった段階が多いです。
インテリアと同時進行で壁紙を選んでいくことになります。
住宅会社やインテリアコーディネーターの方と相談しつつ、好みの壁紙を考えていきます。

2.見本帳やデジタルカタログで探す
まずは、見本帳やデジタルカタログで壁紙を探します。
この作業は楽しい反面、たくさんの種類を見比べなければならず大変です。
好みのものが見つかったら、サンプルを取り寄せてください。
見本帳のものでは小さくイメージしにくいためです。

3.値段やメーカー、種類を考慮する
壁紙は価格順にランクが付けられており、500番台の「量産クロス」と1000番台の「高級クロス」に大別されます。
こだわりたい部分だけ高級クロスを使用するように、用途に応じて使い分けても良いでしょう。

また、クロスでは機能性にも注目したいです。
クロスには種類ごとに、消臭、耐火、ひび割れ防止といった機能が付いています。
キッチンには消臭性能のある壁紙、子供部屋には傷防止性能のある壁紙を使うなど、用途に応じたクロスを選んでください。

□クロスを選ぶときの注意点

壁紙は毎日、目に入ります。
そのため、あなたの好みに合ったものを選ぶ必要があります。
ここでよくあるのが、無難さを重視しすぎてしまうこと。
無地の壁紙ばかりにしてしまうと、奥行きがなく単調な空間になってしまいます。

一方で、柄が付いていたり派手な色がついていたりする壁紙を使い過ぎるのも良くありません。
落ち着きませんし、飽きますし、インテリアを選ぶのが難しくなってしまうでしょう。

壁紙で大切なのはメリハリです。
個性を出すところ、落ち着いた雰囲気にするところのメリハリをつけてください。
アクセントクロスも、メリハリをつけるためにおすすめです。

□まとめ

今回の記事では、注文住宅のクロスの選び方を紹介しました。
デザイン・価格・性能の観点から、あなたに最適なものを探してくださいね。
当社は小浜市・おおい町周辺で注文住宅の建築を行っています。
なかでも子育て世代の注文住宅に力を入れています。
子供ができて注文住宅を検討しているという方は、まずは当社ホームページをご覧ください。

注文住宅で人気の外観のデザインとは?おしゃれな外観にするためには?

(2023年08月09日)

注文住宅の外観のデザインは、見た人の第一印象を左右する「顔」です。
そのため多くの方がおしゃれな外観を目指しますが、一方でおしゃれな外観にするための方法を知らない方が多いのも事実。
今回の記事では、人気のデザインについて実例を紹介し、その後おしゃれな外観にするためのポイントを紹介していきます。

□注文住宅で人気の外観デザイン

1.窓を多めに設置した家
注文住宅で重要なのが採光です。
光が差せば部屋が明るくなり、住み良い家となるためです。
窓を多く設置した家は、いたるところから光が家の中に入り込むように設計されています。
外観もスタイリッシュになるため、人気のデザインです。

2.白を基調とした現代的な住宅
真っ白な住宅は現代的であり、青い空に良く映えます。
色だけでモダンでおしゃれな印象を与えられるデザインです。

3.差し色のある外壁の住宅
シックで上品な色を基調した外壁に差し色を入れた住宅も人気です。
グレーを基調として部分的に赤を取り込む住宅が一例としてあり、とてもおしゃれな外観となっています。

□おしゃれな外観にするために

おしゃれな住宅と言ってもさまざまなものがありますし、あなたの好みに合うものもあれば合わないものもあるでしょう。
ここではおしゃれな住宅にするためのポイントを紹介します。

1.たくさんの外観を見る
おしゃれな外観にするために最も大切なのは、おしゃれな外観の住宅をたくさん見ることです。
ジャンルを絞らずにとにかくたくさんの住宅を見てみて、少しでもおしゃれと思うものをチェックしてみてください。

2.好きな家の画像を集める
おしゃれな住宅の画像を見つけたら、保存していきましょう。
保存する段階では好みをあまり考えなくても大丈夫です。
ある程度保存したら適宜見返して、その中でもあなたの好みに合うものを厳選していってください。

3.目指すテイストを決める
この段階に至るころには、あなたの好みのデザインが絞れているはずです。
続いて、ご家族でベースとなるテイストを決めてください。
この際は、テイストは1つに絞ってください。
複数のテイストが混ざるとバランスが崩れやすいためです。

□まとめ

今回の記事では、人気の外観デザインと、おしゃれな外観にするためのポイントを紹介しました。
まずはたくさんの外観を見て、あなたのおしゃれと思う画像を集めてください。
当社は小浜市・おおい町周辺で注文住宅の建築を行っています。
お客様のニーズに応えられるように努力しております。
注文住宅を検討されている方は、まずはお気軽にご相談ください。