注文住宅でおこりうるトラブルとは?トラブルを生まないためには?
注文住宅を検討している方々へ。
トラブルを起こしたくないというのは、誰もが共通の願いです。
しかし、実際にはさまざまなトラブルが発生しています。
今回は、注文住宅でのトラブルを未然に防ぐための方法をご紹介します。
トラブルを避け、理想の住まいを手に入れるためのポイントをしっかりと押さえておきましょう。
□注文住宅でよくあるトラブル
1.工期が遅れる
注文住宅の工期は通常4カ月程度。
しかし、天候や天災などの予期せぬ事情で遅れることがあります。
大震災の際などは、全国的に工期が遅れることも。
事前に進行具合を確認し、遅れを最小限に抑えることが大切です。
2.図面と仕上がりの違い
図面と仕上がりが異なることは、大きなトラブルの原因となります。
打ち合わせでの確認や、図面のチェックを怠らないようにしましょう。
3.イメージのギャップ
打ち合わせで伝えたイメージと、実際の仕上がりが異なることも。
施工業者とのコミュニケーションを密に取ることが解決の鍵です。
4.施工ミスや設備の不具合
施工ミスや設備の不具合は、住み始めてからの大きなストレスとなります。
引渡し前のチェックを徹底し、問題を早期に発見しましょう。
5.近隣トラブル
施工中の騒音やホコリは、近隣住民とのトラブルの原因となります。
事前の挨拶や、施工時の配慮が必要です。
□トラブルを起こさないための方法
では、トラブルを起こさないためにはどんなことに気をつけるべきなのかを最後に確認していきます。
1.コミュニケーションを大切に
施工業者とのコミュニケーションを密に取り、イメージの共有を心掛けましょう。
また、現場への訪問も効果的です。
2.契約書の確認
契約書の内容をしっかりと確認し、疑問点や不明点はすぐに確認しましょう。
3.第三者の検査機関を活用
ホームインスペクションなど、第三者の検査機関を利用することで、安心の住まいづくりが可能です。
自分たちだけで完成した家のチェックをするのが不安という方は、ぜひ利用してみてください。
4.引き渡し時の再確認
引き渡し時には、図面と実際の仕上がりを再度確認し、問題点を早期に発見しましょう。
□まとめ
注文住宅でのトラブルは、事前の準備や確認によって大きく減少します。
今回紹介したポイントを参考に、理想の住まいを手に入れるためのステップを踏んでください。
当社は小浜市・おおい町周辺で新築の建築を行っています。
トラブルのないスムーズな家づくりをサポートいたしますので、まずはお気軽にご相談ください。
ブログの最新記事
- 12月08日 おおい町の魅力を再発見!自然豊かな住みやすさと地域の絆
- 11月29日 ウォークインクローゼット5畳の完全ガイド:最適な活用法とそのメリット・デメリット
- 11月08日 自由設計?注文住宅?あなたに最適な住宅選びのために必要なこと
- 10月29日 和室で子供のおもちゃを収納するためには?紹介します
- 10月22日 ランドリー ルームで後悔しないためのポイントとは?
カテゴリー
- 2017年
- 2014年